非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ナレッジの共有ツールとしても使えます。
FAQシステムで利用
良いポイント
回答がヒットしない場合でも、有識者に質問を投げることで、新しい知見が蓄積されていく仕組みが非常に魅力的です。
この循環型のナレッジ管理により、FAQが常に進化し、利用価値が向上しています。
まさに使えば使うほど答えに辿り着きやすくなるFAQサービスです。
改善してほしいポイント
検索結果が多い場合に絞り込みが難しい点が課題です。
カテゴリ別やタグ別で検索結果をフィルタリングできる機能があると、目的の情報にさらに迅速にたどり着けるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でのトラブル対応中に、既存のFAQに該当する情報が見つからなかったケースがありました。
しかし、有識者に問い合わせた回答がすぐにFAQに登録され、後日同じトラブルが発生した際には簡単に解決できました。
この仕組みが、トラブルの再発時に迅速な対応を可能にしました。
検討者へお勧めするポイント
情報が分散し、誰が何を知っているのかわからない状況を改善したいと考えている方に、このFAQサービスは最適です。
有識者の知識をFAQに昇格させる仕組みにより、ナレッジが組織全体で共有され、長期的に見て業務の生産性向上が期待できます。