攻撃遮断くんの製品情報(特徴・導入事例)

time

国内シェアNo.1(※1)!「攻撃遮断くん」は、外部からのサイバー攻撃を遮断し、個人情報漏えい、Webサイト改ざん、サービス停止などからWebサイトを守るクラウド型Webセキュリティサービスです。従来のファイアウォールやIPS/IDSで防ぐことができないSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの攻撃を防ぎます。
お客さま環境に応じた3つのプラン(サーバセキュリティタイプ、WEBセキュリティタイプ、DDoSセキュリティタイプ)をご用意しています。開発からサポートまですべて国内で行う国産クラウド型WAFだからこそ、安心、安全、導入しやすいを実現!

※1 日本マーケティングサービス機構調べ 調査概要:2021年10月期_実績調査 ※2 2022年1月~2022年12月の平均解約率を元に算出

攻撃遮断くんの画像・関連イメージ

わかりやすい日本語の管理画面

攻撃遮断くんの運営担当からのメッセージ

株式会社サイバーセキュリティクラウド

「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」 この理念を掲げ、サイバーセキュリティクラウドでは、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスとAI技術を活用した、WEBアプリケーションのセキュリティサービスを全世界に向けて提供しています。 これからも私たちは、サイバーセキュリティのリーディングカンパニーとして、世界中の全ての人々が安心安全に利用できるサイバー空間の創造を実現するサービス開発を行い、情報革命の推進に貢献してまいります。

ITreviewによる攻撃遮断くん紹介

攻撃遮断くんとは、株式会社サイバーセキュリティクラウドが提供しているWAF、Webセキュリティ、DDoS対策サービス、サイバー攻撃可視化ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は32件となっています。

攻撃遮断くんのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

攻撃遮断くんの満足度、評価について

攻撃遮断くんのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じWAFのカテゴリーに所属する製品では7位、DDoS対策サービスのカテゴリーに所属する製品では2位、Webセキュリティのカテゴリーに所属する製品では5位、サイバー攻撃可視化ツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.5 4.1 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.6 4.2 4.7 4.2 4.6

※ 2025年10月17日時点の集計結果です

攻撃遮断くんの機能一覧

攻撃遮断くんは、WAFの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 不正通信の検知

    通信とシグネチャ(不正な通信や攻撃パターンの定義)のマッチングにより、通信内容の検査と解析を行う

  • 不正通信のブロック機能

    通信内容の検査と解析を行い不正通信であると判断した場合、その通信を遮断する。SQLインジェクションやOSコマンドインジェクション、クロスサイトスクリプティングなどのWebアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を狙う攻撃、パスワード攻撃などの不正アクセスもブロックする

  • ゼロデイ攻撃(未知の攻撃)への防御機能

    ソフトウェアに新たなぜい弱性が発見された際に、修正プログラムが提供される前に行われるサイバー攻撃であるゼロデイ攻撃に対しての防御機能

  • Dos/DDos攻撃のブロック機能

    サービスに大量の負荷をかけ、サーバーダウンによりサービスの停止に追い込むDos/DDos攻撃をブロックする

  • シグネチャ更新

    不正な通信パターンなど検知するための定義ファイルを随時更新することで、防御性能を最新状態にする

  • IPアドレス拒否機能

    特定のIPアドレスから行われた通信を遮断。具体的には送信元のIPレピュテーション(評価)情報をベースに、匿名プロキシや発信元を隠蔽(いんぺい)した通信、botネットなどからのアクセスを拒否する

  • ログ管理

    ブロック機能により遮断した不正通信をログとして記録に残し、攻撃元IPアドレス、攻撃種別などの情報を管理する

  • WAF設定機能

    ブロック機能のオン/オフ設定、IPアドレス拒否や除外URLの設定など、ユーザー管理に必要な設定を行う

攻撃遮断くんは、Webセキュリティの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • セキュリティ監視

    アプリケーションなどの処理/機能、ユーザーのアクセシビリティー、トラフィックフローにおける異常、データ改ざんなどを検出する

  • ネットワーク制御

    ネットワークのプロビジョニング、コンテンツの配信、負荷の分散、トラフィック管理を行う

  • トラフィック制御

    不審なアクセスの制限、トラフィックの急上昇を監視し、DDoS攻撃などの過負荷を防ぐ

  • アプリケーション層制御

    アプリケーション制御要求、管理プロトコル、認証ポリシーなどのユーザー設定可能なルールを提供し、セキュリティを強化する

  • ログとレポート

    トラブルシューティングや監査をサポートするためのログレポートを提供する

攻撃遮断くんを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、攻撃遮断くんを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    遠藤 慎太郎

    株式会社プライムスタイル|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    明朗なUIで運用しやすいです。

    WAF,Webセキュリティで利用

    良いポイント

    導入が比較的簡単で、クライアントのシステムにスムーズに導入することができました。
    UIが非常にわかりやすく、分析ボードや攻撃ログからどこの国からどれだけ攻撃が来ているのか一目でわかります。
    弊社のような小さな会社で運用にあまり人を割けないような場合には非常にありがたいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    金融商品取引|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    お任せ自動運用が可能なソリューション

    WAFで利用

    良いポイント

    初期設定が完了すれば、運用はほぼお任せで自動運用が可能な点が売り。比較的小規模なグループ会社のコーポレートサイトなどは、攻撃遮断くんをWAFとしてかませておけば安心である。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    河口湖有線テレビ放送有限会社|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    導入もしやすい・運用管理について良いと思います。

    WAF,DDoS対策サービスで利用

    良いポイント

    運用について
    導入に関してはマニュアルも整備されており、難しくないと感じます。
    運用開始後も分かり易いUIで、難しく悩むようなことは少ないと思います。
    プランがいくつか選択できるので、規模に合わせた形で導入できるのは良いと思います。
    専用のサポート窓口も用意されているので安心です。

    導入前について。
    製品説明から選択プランまで、担当営業さんが丁寧に相談に乗ってくれました、
    別システムとの連携をするにあたって、問合せした際も対応が丁寧に感じました。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!