カスタマイズ可能な、素晴らしいインフラストラクチャ管理フレームワークです
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ステートフルなアプリ/データベースに関しては、本番環境でのドッカー導入・運用は本当に複雑です。Kubernetes(クーベルネイテス)は複数のクラウドベンダー、オンプレミス導入・運用用のオープンソースソフトウェアとうまく統合されています。ベンダーロックインの無い環境間で最高のポータビリティを実現します。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今でもまだかなり新しいテクノロジーなので、この市場で経験を積んだスペシャリストの数は限られていますが、増加してきました。サーバまたは仮想マシンベースの方法から切り替える予定である場合は、インフラストラクチャのライフサイクル管理はKubernetes(クーベルネイテス)とはだいぶ異なるので再検討が必要です。最初は問題含みに思える場合がありますが、最終的な効果として、インフラストラクチャ構築をせざるを得ないことになります。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Kubernetes(クーベルネイテス)は、コンテナオーケストレーションには素晴らしいでしょう。膨大な機能セットを提供しており、旧式なアプリケーションにも最新コンテナベースの管理技法を適用することが可能です。カスタムオペレーターを記述できるので、非常に洗練されたインフラストラクチャのライフサイクル計画案を導入・運用できます。サービスの有効期間は重要性の順に短縮されます。またベンダーロックインを回避し、クラウドでもオンプレミスでもさまざまなインフラストラクチャプロバイダー間でスタック技術のポータビリティを簡単に実現できます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Kubernetes(クーベルネイテス)の利用を開始したいのであれば、インフラストラクチャ運用の見直しが必要な場合があります。最初は不合理に思えてもpuppet(パペット)/ansible(アンシブル)/chef(シェフ)/saltstack(ソルトスタック)など旧式な構成管理システムの利用を停止して、コンテナとCI/CD(継続的改善/継続的導入・運用)パイプラインへのアプリケーション、サービスデリバリーを見直したいと思われるかもしれません。
閉じる
Great and customizable infrastructure management framework
What business problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
Docker deployments in production become really complicated when it comes to stateful applications and databases. Kubernetes integrates really well with several cloud vendors and open source software for on-premise deployments. It allows extreme portability between such environments without vendor lock-in.
What do you dislike?
This technology is, as for today, still pretty new and amount of experienced specialists on the market is limited - but growing. If you switch from server- or VM-based approach, you might need to re-think infrastructure lifecycle management approach - it's pretty different with Kubernetes and might seem problematic in the beginning, but in end effect it forces you to architect your infrastructure in resilient way.
What do you like best?
Kubernetes does a really good job when it comes to container orchestration. It offers vast amount of feature sets, which allow applying modern container-based management techniques also for older applications. Being able to write custom operators allows to deploy very sophisticated infrastructure lifecycle scenarios. It has reduced time-to-live for our services by the order of magnitude. It also helps to avoid vendor lock-in and allows easy portability of your tech stack between various infrastructure providers, both in cloud and on premise.
Recommendations to others considering the product
If you want to start using Kubernetes, you might need to re-think infrastructure administration. It might seem to be irrational in the beginning, but you might want stop using older configuration management systems like puppet/ansible/chef/saltstack and re-think your application and service delivery towards containers and CI/CD pipelines.
閉じる