LastPassの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるLastPass紹介

 LastPass(ラストパス)とは、LastPass社が提供している個人と企業、それぞれに向けたパスワード管理サービス。パスワードはマスターパスワードで保護、ローカルで暗号化されており、OSが同じ機器であれば同期もできます。保管しているパスワードを分析、レポート化し、漏えいしたパスワード・破られやすいパスワード・使い回しのパスワード・長く使用していないパスワードの4つのセクションに分け、変更すべきパスワードを表示する機能も搭載。ほとんどの機能を無料で使用できますが、有料版は他の機器でもパスワードを同期できたり、多要素認証の追加オプションを使用可能。

LastPassのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

LastPassの満足度、評価について

LastPassのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じID管理システムのカテゴリーに所属する製品では15位、パスワード管理アプリのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.1 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.2 3.3 3.6 4.5 2.9

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

LastPassの機能一覧

LastPassは、ID管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ユーザー情報の一元管理

    アカウント情報(従業員名や所属、ID・パスワード)を一元的に管理し、さまざまなシステムに連携できる

  • AD連携

    構築済みのActive Directoryと連携できる

  • 人事システム連携

    アカウント情報を人事システムなどから取り込める

  • プロビジョニング

    ユーザーアカウントの作成/変更が行われると、ポリシー要件にもとづき、連携システムへその情報を展開する

  • セルフサービス

    ユーザー自身がパスワードの設定/変更などを行え、アプリケーションへのアクセスをリクエストしたりできる

  • SSO

    ログイン情報を各種システムで共有し、ユーザーがID・パスワードの入力を一度行えば、各種システムにログインが利用できる状態になる

LastPassを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、LastPassを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安全かつ便利なパスワード管理

    パスワード管理アプリで利用

    良いポイント

    パスワード入力がワンクリックでできることや安全性の高いパスワードの作成ができるのと、複数のデバイスで別々にパスワード管理しなくてもLastPassを利用することで一元管理できるので様々なサイトへのアクセスが楽にできます。
    また、保存されているパスワードリストから脆弱性が低いパスワードがわかるので、安全なパスワードへ再設定できるのも良いところだと思います。
    様々なSaasサービスを利用していて定期的にパスワードを変更しないといけなく、パスワードがわからなくなったり場合によっては同じパスワードを使い回すことが多くなる今時に安全性を高めるとともに作業効率も挙げられるツールだと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    パスワードの一括管理ツール

    ID管理システム,パスワード管理アプリで利用

    良いポイント

    パスワードが覚えられず、同僚に相談したところ、LastPassを勧められました。自分が使っているウェブサイトのパスワードとIDを登録すると、登録したサイトのログイン画面にいくと、IDとPWを呼び出すことができます。同じサイトで複数アカウントをもっていたとしても、ログインするアカウントを選択することができるので、個人的には使いやすいです。
    用途で分けている場合、メモ欄を利用すれば使い分けもしやすい。
    有料版もあるが、仕事でPC操作がメインであれば、無償版で十分かなと思います。
    これまでメモ帳や付箋をいろんなところにペタペタ貼っていたのがウソみたいになくなりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    楽にログインができます

    パスワード管理アプリで利用

    良いポイント

    もう5年ほど使用していますが色々なサイトへのログインを一括でまとめられて便利なツールです。
    初めてログインしたサイトは、保存ボタンが現れるので登録もスムーズにできて良いと思います。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!