良いポイント
優れている点・好きな機能
1)AI-OCR読込速度・精度が優れている
2)仕訳学習機能が優れている
3)freeeとの双方向連携が優れている
4)ツールデザインが優れている
5)確認マーク機能で簡便的なワークフローの代替機能として使える
その理由
1)AI-OCRは精度が高く、振込先も読み込んで顧客情報登録までスムーズに行える。
2)freeeでの過去の仕訳処理を初期導入時にAIが学習するため、導入初日からサクサク処理が進む。バクラクで行った仕訳も学習していって、どんどん作業時間を短縮していける。
3)連携データをfreeeへ書き込むだけ、またはfreeeから取得するだけという一方通行の連携ではなく、双方向連携が可能。例えばfreeeからバクラクに取引先名を取得し、バクラクのOCRで振込先情報を上書きし、freeeに戻すことが可能。
4)ユーザーフレンドリーで直感的にわかりやすい。触った初日から使いこなせる。
5)簡便的に、ワークフロー的な使い方も可能。処理画面にて確認ボタンを押すと、ユーザーの確認マークが付くので、上長の確認済みのものだけを支払処理に回すという使い方をしている。
改善してほしいポイント
標準機能で十分満足。アップデートがよくあり、ユーザーの意見をよく聞いて反映させているという印象。機能が多すぎるよりも、必要なものを手ごろな価格で提供してくれる方が、小規模企業にはありがたいので嬉しいところ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
1)請求書処理の業務時間を大幅に短縮できた。半分以下の作業時間に短縮。結果、リアルタイムで経営数字を把握できるようになった。
2)全銀フォーマットの振込データも作成できるので、振込処理までを一気に処理できる。支払承認も人手の手入力・手作業・目視確認が不要となり、劇的に楽になった。
3)請求書ファイルに規則性を持った名前を付けてくれる。特に日付と取引先名を自動で入れてくれるのが便利。請求書処理が終了したら、後は一括ダウンロードするだけで社内ネットワークに保存完了。バクラクのIDを発行していない社員も、簡単に請求書の検索ができる。
課題に貢献した機能・ポイント
1)高精度・高速のAI-OCR、仕訳学習機能
2)確認マーク機能、振込データ出力
3)請求書の一括ダウンロード機能(ファイルのリネーム機能)
検討者へお勧めするポイント
多機能・優秀でも高価すぎるツールは導入したくない小規模企業にこそおススメ。紙の請求書を手作業・目視で処理していた時代には戻れません。誰でも使いこなせるのでIT人材不在でも大丈夫。