登録日:2018 年 07 月 31 日
更新日:2022 年 08 月 04 日

LINE WORKSからの製品紹介

チャットやスタンプはもちろん、掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、現場で活用できる充実したグループウェア機能を揃えたビジネスチャットです。コミュニケーションアプリ「LINE」のような使いやすさでありながら、仕事用のツールとして独自に開発、提供を行っています。PCやタブレットのほか、スマートフォンだけでもほとんどの機能が使えるため、オフィスワークだけでなく、拠点や店舗など、現場での活用が進んでいます。

LINE WORKSは、一般消費者向けのサービスとは異なり、開発当初から日本の法人利用を前提とした設計で、日本国内のデータセンターですべてのユーザーデータを保管しており、安全を最優先とした運用体制を整備しています。国際規格ISO/IEC27001、27017、27018の認証を取得しており、外部監査機関を通じて国際認証に準ずる内容にて必要十分な機密性と安全性を保持したセキュリティ対策を行なっています。2020年9月に発表された「ソフトウェアビジネス新市場2018〜2021年版」※1では、2017年度~2020年度まで4年連続で有料ビジネスチャット国内シェアNo.1を獲得しています、

※1出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2018〜2021年版」

LINE WORKSの動画を見る

【共通】LINE WORKSとは?
LINE WORKSの開設方法やLINEとの違いをご紹介。これから始める方にオススメの動画です。
【管理者向け】LINE WORKSの新規開設
LINE WORKSアプリをダウンロードし、管理者として新規開設を行う方法をご紹介。
【管理者向け】メンバーの招待
管理者が、LINE WORKSでメンバーを招待する4つの方法をご紹介。
【メンバー向け】LINE WORKSへの加入
メンバーが、管理者にLINE WORKSに招待されてから、加入するまでの方法をご紹介。
【共通】トークのはじめ方
テキストやスタンプの他に写真や動画、連絡先、ファイルなど送受信できます。
読み込んでいます

LINE WORKSの資料を見る

LINE WORKS担当からのメッセージ

企業名
ワークスモバイルジャパン株式会社

こんにちは、LINE WORKSです。私たちのサービスは、日本ではたらく人々の価値観や要望に寄り添い、ご利用いただく方々の事業成長に貢献してまいります。宜しくお願いいたします!

ITreviewからの製品紹介

 LINE WORKS(ラインワークス)とは、コミュニケーションツールとして広く利用されるLINEと唯一つながるビジネスチャットです。LINEのようなユーザーインターフェースに加え、カレンダーで社内メンバーのスケジュールを管理したり、Driveでファイル・フォルダを社内で共有・管理できたり、社内連絡・情報共有に便利な掲示板が用意されていたり、仕事で必要となる機能に広く対応しています。LINE WORKSの導入企業数は23万社(2021年3月時点 有償・無償国内合算値)にのぼり、社内外でコミュニケーションが必要とされるあらゆる業界で導入されています。

LINE WORKSの企業情報

製品URL
https://line.worksmobile.com/jp/
企業名
ワークスモバイルジャパン株式会社
企業URL
https://line.worksmobile.com/jp/home/company