非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
データ文化の浸透に非常に役立つBI
BIツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
大事なポイントだが忘れられがちなのが、導入後のフォロー。導入しても実装に息詰まることはよくあるが、Looker は問い合わせに対してレスポンスが早く、しっかり対応いただけるので何度も助けられた。
製品としては、LookMLという比較的イメージしやすいプログラミング言語の使用なので、非エンジニアでも実装が可能だし、Git連携で文書管理もされているので安心感がある。また、Looker側にデータを持つのではなく、自前のDWHを使用するので、障害が起きた際も問題の切り分け、対応が容易。
最後に、BI活用しデータ文化を全社的に広めていくには、コストの問題が切実だが、Lookerは他のBIと比較しても価格は安くありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UI、UXは他のBIより直感的に使うという点で使いにくさがまだまだある。クロスフィルタやカードの移動やドラッグなどの操作性など。要望としては、聴いていただいているので今後の改善に期待
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
重要指標がスプレッドシートや別ツールに散らばっていたのをLookerへ一元集約・管理できたことで適切な指標管理ができただけでなく、データ集計コストも削減でき効率化できた。
ダッシュボードのSlackへ配信したことで、関係者のモニタリングへの意識も高まり、数値改善への議論も起こりやすくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Lookerは、一見とっつきにくそうなBIツールに見えるかもしれませんが、使用してみると実装のハードルはそこまで高くなく、サポートも手厚いので、まずはお試しいただくことをおすすめします。
上記のように、他のBIツールと比較しても優れている点が多く最先端のBIと思います。UIや操作性では、他のBIが優れているように感じるかもしれませんが、そこも今後改善が進めば、迷ったらLookerを選ぶで間違いはない気がします。