Lookerの評判・口コミ 全13件

time

Lookerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社のあらゆるデータを可視化、分析できる

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・欲しい情報をリアルタイムで更新でき、SQLを書けないメンバーでもダッシュボードの作成や数値の分析が簡単にできる
・エンジニアとコミュニケーションを取る工数が減り、経営判断が早くできる

改善してほしいポイント

・強いていうと少し高め
・(弊社だけかもしれないが)スプレッドシートへの自動連携機能がない
・ダッシュボード作成時に操作がわかりづらい部分がある
・用語が若干特殊で浸透しづらい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

欲しいデータが欲しい時に手に入るので、エンジニアの工数を借りなくてもデータ分析を行える。
経営判断をスピーディーに行えるようになり、データを貼り付けて更新するなどの無駄な工数が減った。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社サイバーエージェント [CyberAgent]|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

PoCを検討してみて

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能としては
KPIを一元管理できる/表示レスポンスの速さ/github連携(pull/request)
などがあげられます。
数百名を超えるプロジェクトでは必ず壁にぶつかる箇所を先手を打つことができるプラットフォームだと思います。つまり、今までのでBIツールが、突き詰めてきた「わかりやすくて、きれいなレポートを作ること」だけでは、データの民主化を満たせなかった過去を鑑みて生み出された製品なので、過去のプロダクトでは課題になった点を考慮した機能が満載です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの民主化とデータガバナンスの両立を実現できる先進的なB

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セルフサービス型のBIツールだと指標の定義の管理や例外処理の管理が属人的になりがちでせっかく作ったダッシュボードも信頼性の観点からビジネス的な意思決定に寄与しないと判断されることが多くなりがちです。LookerはLookMLでSQL文をコンポーネント化し可読性や拡張性を高め、さらにgitと連携することで複数人でのダッシュボード開発においてもカオスが生まれにくい構造になっている良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ文化の浸透に非常に役立つBI

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大事なポイントだが忘れられがちなのが、導入後のフォロー。導入しても実装に息詰まることはよくあるが、Looker は問い合わせに対してレスポンスが早く、しっかり対応いただけるので何度も助けられた。

製品としては、LookMLという比較的イメージしやすいプログラミング言語の使用なので、非エンジニアでも実装が可能だし、Git連携で文書管理もされているので安心感がある。また、Looker側にデータを持つのではなく、自前のDWHを使用するので、障害が起きた際も問題の切り分け、対応が容易。

最後に、BI活用しデータ文化を全社的に広めていくには、コストの問題が切実だが、Lookerは他のBIと比較しても価格は安くありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

横断データを可視化し、適切な意思決定を促進するツール

BIツールで利用

良いポイント

様々なデータを一元化かつ、可視化ができる点が良い点です。あらゆるデータや数値がバラバラに散らばっていて意思決定がしにくい状態だったのですが、スピーディーに適切に意思決定出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商品としての活用だけでなく社内のデータ民主化も進みそう。

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SQLがチョビっとかける非エンジニアです。
データ企業のため、クライアントへの提供商品のプラットフォームとして利用、を主目的に活用進めてきました。

一方で社内での分析作業には、自分の入社前からAWS/Athenaが整備されていたものの、社内浸透せず・・・
一部のリテラシーある担当へ集中的に依頼が来る状況を打開したく、
こちらもLookerで行えるようにしました。

両方に通じて、いちばんのポイントは
「Dashboardが直観的に加工できること」かなと思います。

当社ベンチャーのため開発リソースが限られているなか、
加工が簡単に出来るので、アウトプットイメージを伝えてデータ定義のみ開発チームで作成してもらい、
加工/ビジュアライズは依頼側にて実装、という役割分担が出来ました。

細かい箇所の認識ズレなどでやり直す手間が発生しないため、
ストレスフリーに連携できるところが自身にとっては評価ポイントでした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleの傘下になったLookerに期待

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LookMLというデータモデリング言語を使って、データのテーブル関係を自分の思い通りに表すことができLookerに対して適切なSQLを記述させることができ便利です。また、記述したLookMLは再利用可能なコードなので色々と応用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアのDB作成が可能

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社で使っているデータベースを可視化する際に使用。
google スプレッドシートに連携すさせると非エンジニアがTableを追加、のような動きが可能で、追加で管理したいがデータベースに入っていないデータを管理、可視化するのがとても便利。
redashからの乗り換えも割とスムーズにできた(LookMLという独自言語の学習コストは少しかかるが、SQLわかっていたらすごく便利に感じるはず)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

データガバナンスの改善に効果的な BI ツール

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Looker 自身が謳っているように、分析や可視化重視の BI ツールというよりは、整合性のあるデータを中長期に渡って運用保守していくためのデータプラットフォームです。LookML を始めとした各種機能によって、部門ごとに解釈のわかれがちな KPI や、属人化しがちなデータ運用をコードとして明示的に管理することが可能になります。BI を導入してみたが担当者が離れてしまって運用が回らなくなったり、分析者がそれぞれ集計や指標を打ち立てて混乱している現場、あるいはレガシーなシステムで数百数千のテーブルをどう管理していいかわからない現場には大変有用なシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドリルダウンが容易です

BIツールで利用

良いポイント

Lookerは欲しいデータを自分で掘れる感じが好きです。
最初は画面がちょっと堅い印象でしたが、慣れてくると必要な指標をすぐに引っ張ってきて、部門ごとに違う切り口で分析できるのが便利だと感じています。
ダッシュボードを自分で組み替えて保存できる機能がありがたくて、会議直前でも必要な数字をさっと見られる安心感があります。
SQLが書けなくても、直感的に条件を変えられるので、分析を人に依頼するより自分でやったほうが早い、と思える場面が増えました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!