カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Lucidchartの評判・口コミ 全94件

time

Lucidchartのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (50)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビューティーナビ株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの構成図を比較的簡単に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの資料作成において使いやすいサービスを探していたところLucidchartを発見。Lucidchartはテンプレートが用意されていて、比較的簡単にAWSの構成図が書けました。他のCacooとかよりUI/UXが非常に分かりやすくて使いやすい印象です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

料金が少し高い。個人的に使用したいのですが料金が無料のCacooと比べると高く感じてしまいます。
AWSの構成をインポートできる機能がCacooにはあったので、そちらもあれば最高ですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

AWSの資料を作成しなければいけない時に活用しました。一から作るのが面倒だと思っていましたが、豊富なテンプレートが揃っているので、少しカスタマイズするだけで資料を作ることができました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ネットワークシステムの作図に利用してます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのアーキテクチャダイアグラムのテンプレートがあり、アイコンをわざわざ用意しなくても作図が始められます。
また、手直しする際に、移動や拡大縮小も比較的簡単に出来ます。
オブジェクト同士を接続する線が簡単に引けるので、ネットワーク図など連結するような図を作成するのに適していると思います。
ブラウザで動作するので、環境に依存しないのも良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にきれいなNW図が描ける

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

◆サービス◆
初めて利用しましたが、とても丁寧なサービスだと感じました。
登録も簡単で、無料で始められるのでとっかかり易いです。
初めて操作する時はナビゲートしてくれます。

◆製品◆
素材が多いのが良いですね。
テンプレートの数が多いので、最終的にどんなかたちに仕上げるかを分かった上で作図できるので、助かります。
あと、図形の種類も多いのが◎。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

目的を絞ったアプリケーションの使いやすさ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フローチャートを描くということに特化している(違うのかもですが)サービス。これまでフローチャートを描こうとすると、専用では無い描画が得意なソフトウェアを使うことがほとんどでしたが、なんでもできるが故にフローチャートに限って考えると不便なこともありました。
このサービスは、誰でも本当に簡単にフローチャートを描くことができ、流れを考えることに集中できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に作図できて便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な作図ツールがあり、どれも自由度が高く思い描いたとおりの図をつくることができます。サイトも軽快で助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

作図のハードルが下がりました

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にフローチャートで使っていますが、使いやすく直感的でスムーズに作成ができます。いままでPPT、エクセルで作成してメンテナンスしていましたが、修正が本当に大変でしたが、このソフトを使うようになって、メンテナンスが楽になりました。

例えば、図形の移動の際に他の図形との位置揃えをガイドするラインが出たり、他図形との距離が表示されるので、手軽にキレイな図を作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作できるので手軽に使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えるので、使い方が分からないという事もなく、フローチャートがささっと出来る。
時間を置いて起動した時も、前回作業の画面が表示されるのでどこだったかな、と探したり記憶を探る手間が省け、続きから作業できる。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークでより価値を生む

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外のミーティングでありがちな言葉だけが行き交い。
成果物のイメージが違うなど大なり小なりおきえると思いますが、対面式であればホワイトボードに書いたりと物理媒体を使った補助が可能ですが在宅ワークに移行してから難しいと感じておりました。

画面共有などで示せる点がとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的で使いやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合製品に比べて、動作が軽く、より少ないクリックで矢印を含む図を書けると思います。
あと、オブジェクトを整列する機能やグリッドにそろえる機能などが使いやすく、きれいな図に整形しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

リコーITソリューションズ|精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Lucidchartレビュー

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなテンプレートが用意されていて、ITシステムの仕様検討&ドキュメント作成で使い勝手が良いツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!