Lucidchartのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ワークフローの可視化に利用させていただきました。
パワーポイントやVISIOなどでも同様のことはできます。しかし、VISIOは別途購入が必要だったり、パワーポイントは汎用的すぎてシンプルでないなどの理由で敷居が高かったです。
ルシッドチャートは、テンプレートが充実しており、統一的なデザインで簡単に作図することができます。特に知識が必要ということはなく利用できるのが一番のメリットに感じました。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が作図1点な分、統合的なサービスと比較して、利用料が高く感じられる。それ以外では、デメリットを見つけられない。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ワークフロー図の可視化が容易になり、業務改善の大きく貢献した。作図自体を別の人に容易に依頼できるのも良い点。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
チャート図などを作りたい場合、選択肢はルシッドチャート一択となると思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
思考を整理しようとフローを作成するのに、これまでExcelを使用して無理やり作成していた。整理する項目が少ない場合はExcelでも十分だったが、情報を追加しようとすると、ファイルの重さが仇になり、逆にストレスとなっていたが、同サービスはウェブ上で完結させることができるので、ファイルサイズを気にする必要がなくなった。
また、通信環境さえあればデバイスを問わず作業できるので、思いついたときに素早く追加、編集できて便利。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
英語が不得意なので、なんとなくこういう意味なんだろうなと使っている部分があるのは正直なところ。正しく理解できているか自信がないが、逆に言えばなんとなくでも難しく考えずに作業できるのはありがたい。が、やはり日本語で使えると嬉しい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
主にアイディアをまとめることに利用しており、アイディアがまとまったらそのまま企画をプレゼンするといった使い方をしている。
新たに企画書を作成せずに、考えていることを相手に見せることができるので、アイディアや考えを相手に伝えやすくなった。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Excelを利用してチャート作成等している人
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いくつかのフローチャート作成ツールを検討した結果、直感的で使いやすく、編集が容易であること、エクスポートされる形式がこちらが要望する形式を選択できるのが、一番のポイントでした。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状個別でアカウント契約しているが、安価かつ人数を選択できる法人プランがあり、フレキシブルに人数を変更できればありがたいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
作成したフローチャートを編集し共有することができる。
エクスポートしたチャートを別ファイルで活用し、社内文書の品質向上につながった。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Lucidchartを使うまで、パワポで業務フロー図などの作成をしておりましたが、非常に工数がかかっており困っておりました。Lucidchartを導入してからは作業時間が半分以下にまで下げることができました。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にはないですが、印刷設定などが少しやりずらく感じております。また、使い方の説明などもそこまでないため、使い方が不明な点もあります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
非常に見やすいフロー図が簡単に作ることができるので、スピード感早く正確に他の人たちと共有でき、ビジネスをスピード感を持って進めることができています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
WEBで打ち合わせをしながら、図などを作成できるし、チーム全員が作成に参加できる。みんなで一斉に操作、可視化できるので、リモートワークとの相性もいいと思う。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作について慣れるまで少し時間がかかった。
使わない機能も多いので、もっと安価なプランが合ってもいいかと思う。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
対面打ち合わせでホワイトボードを使って見える化していたことに対し、リモートワークへの切り替えにより、共通認識を取るのが時間がかかるようになっていた。
その課題に対し、当ソフトを使うことで改善できたと思う。
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ブラウザ上でインストール不要であるため、社内ツールとしては障壁が少なく、導入が簡単。
また使用感としては、
軽快な動作感で自分のアイデア整理のツールとしてだけでなく、共有機能による社内メンバーとの議論ツールとしてリアルタイムに利用できるので、テレワーク時に活用しています。また、完成した図を資料へ転用できるので、プレゼン資料作成ツールとしてもかなり有用です。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
①日本語フォントが微妙
使えるフォント数も少なく、視認性もやや悪いのでここは改善してほしいです。②価格について
無料としても非常に有用ですが、社内導入を含めて検討するとやや高く、社内検討が難しいため、検討いただきたいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
①これまでパワーポイントで作成していたダイアグラム作成をより効率的かつ、柔軟に作業できるようになったので、資料作成においての省力化ができました。
また、テンプレートが豊富にあるので、思考整理をするためのツールとして、業務の効率化を通した残業時間の削減が達成できました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使い勝手がよく、資料作りがサクサク進む。また思考の整理にも役立ちます。
会議のときにでた話をざっとメモして、のちに整理するのも簡単です。とても生産性が上がりました。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
エス久ポートですがパワーポイントに変換できるととてもうれしいです。
また色付けですがより簡単になるといいです。ベースのカラーは図形同様に並べて置きひっぱって色付けできたら良いです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
作業の生産性効率の話し合いや改善点についてブレストからはじまる打ち合わせが多く毎回話がまとまらず悩んでおりましたが、案件の分類を目で見てできるようになり、解決のスピードがあがりました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
フローチャートの作成と思考整理にもってこいです。仕事にもプライベートにも使えるので一度試してみてください。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Chromeのアプリに追加することでワンクリックで作図作業にに取り掛かることができるようになり更に便利です。Slackなどの外部サービスとの連携が取りやすいので作成した図をチームとスムーズに共有することができ助かっています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
フリープランではドキュメント数を3までしか保存できないので、社内で利用するならTeamプランがお薦めです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ガンチャートのテンプレートによりチームメイトひとりひとりの業務の進捗状況の把握ができるので、プロジェクト管理がやりやすくなりました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務システムの設計、チーム構成の設計、アプリケーションの詳細な設計など例を上げたらなくなるほど、あらゆる設計業務ができるチャートツールです。使いやすい汎用的なテンプレートから作り始めることで作業時間を短縮できています。拡張性も優れいるので、作成したシステムチャートの追加や変更も直感的な操作できて便利です。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ノードやリレーションなどの要素が増えていくと動作が重たくなるので大規模な設計をするには高スペックPCと良いネットワーク環境が必要だと感じています。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
同時編集機能を使うことでチームで共同作業ができるので、複雑な設計や緊急時の設計変更でもチーム全体で乗り越えることができるようになりました。ハードウェアやソフトウェアを表すアイコンがたくさん用意されているので、ネットワークのシステム構成を作成がしやすくなります。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
設計力がなくても様々なテンプレートがあるので、必ず用途にあったテンプレートが見つかると思うので活用してみてください。
他製品との比較



XMind

Miro

Lucidchart

Cacoo

Visio

draw.io

Canva

MindMeister

Prott

MindManager

Coggle

MindMaster

Cloudcraft

EDRAW MAX

Creately

Lucidspark
