カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Lucidchartの評判・口コミ 全94件

time

Lucidchartのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (50)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社Works Human Intelligence|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業利用 先方社内影響力を俯瞰するために使用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

PowerPointよりも拡大しながら図を継ぎ足しできる点、共同編集し図を見ていただきながら報告できる点が良いです。
特に直感的な操作で、図を作成することができ、当社では顧客の社内影響力を俯瞰しアクションを考案することに使用しています。

改善してほしいポイント

日本語の文字化け、少し動作が重い点に使いづらさを感じることがある。
より直感的な操作や、図のデザインなどのPowerPointとの差別化要素が欲しいと思うときがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客の影響力を調査するために、人物と矢印、その他定性的な情報を図示し、
多くのメンバーに見てもらうことで、次の一手につなげることができます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

きれいで使いやすいWEBグラフツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

主に設計中のER図記載に利用しています。以下のような特徴で、とても重宝しています。
・WEBアプリであり、インストール不要であること
・対象のプロジェクトをすぐ探せる
・操作性が良い
・きれいにかける
・ER図に特化したコンポーネントがある

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

visio要らず

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

配線図等の作成に利用。
図形の作成、配線の設定が柔軟かつ分かりやすく設定可能で、効率よく作業が出来る。
クラウドツールの強みを活かして
・幅広いプラットフォームで利用可能
・グループでの共同作業でも、各人の更新が即時反映されてデグレードしない
・作成した図をOfficeソフトなどとの連携も簡単
で、利便性が高い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料プランでもかなり使えてオススメです

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

同僚からの紹介で利用し始めました。
左に設置されているバーから、ShapeやFlowchartをドラッグするだけで、線や配列に歪みのないフローチャートを作成することができます。ミーティングの場で画面共有しながら議論・作成することもあるのですが、タイムラグもなくスムーズな操作性も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務改善の第一歩|業務可視化のスピードアップツール

ダイアグラム作成(作図),マインドマップツールで利用

良いポイント

業務フローを作成するツールの最適解だと感じます。
例えばフローチャートを作成する時、画面左に表示されているフローチャート図形群から必要なものをドラッグ&ドロップするだけで見やすい大きさのチャートが作成可能で、図形にマウスオーバーすると四方に表示される赤いアイコンをクリックするだけで次のチャートに続く矢印とチャート図形が生成されます。
その他、図形を選択している状態でF2キーを叩くと図形のテキストが編集できたり、同じ背景色の図形や同じ形の図形だけを選択して色やテキストサイズ等を変更できたりと、細かい機能の多さは実際に業務フローを作っている人達が自分たちにとって使いやすいシステムを作っているように感じるほどです。
自分の場合は業務フロー等のアウトプットが必要な作業以外にも、自分の考えを纏めたり、ブレーン・ストーミングで情報を整理する時にもLucidchartを使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作性の高さ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Lucidchartは、パワーポイントなどの作図ツールより操作性が高いと感じております。
直感的かつ柔軟に線を引いたり図を入れたりすることができ、ストレスがなく扱えます。
また、Salesforceなどとの連携ができることも魅力的です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フローチャートがExcelより書きやすい。

その理由
・PDFに簡単に変換できるのでLucidchartを持っていない人とデータ共有がしやすい。
・PowerPointに簡単に貼り付けできるのでプレゼンデータを作るときに作図しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利で使いやすい

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),マインドマップツールで利用

良いポイント

主にフローチャート作成ツールとして使用しています。ExcelやPowerPointでせっせと作っていましたが、Lucid Chartにしてから倍速で作れるようになりました。フロー同士を自動で→で繋いでくれる、一つのフローを動かすと他のフローも同時に移動させることができる、そして何より上下左右の枠なくどこまでも長いフローを作ることができる(スペースを気にしなくて済む)ところがとても便利です!
思考の整理をするために樹形図やマインドマップを使うこともありますが、どれも操作性がよく、使いやすいです。
またアカウントを持っていない人にもフローを共有できる(上限あり)ので、導入していない方への説明に困ることもなく、重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

森岡 大地

シチズン時計株式会社|精密機械|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パワーポイントで作成するよりかはだいぶ良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Office環境があるのでパワーポイントを使用してフローチャートを作成していたが、
もう少しいい環境があるだろうと思い試用したのがきっかけで使い始めた。
基本的な図説用のオブジェクトがそろっていて、特にオブジェクトどうしの位置合わせが優秀。
直感的操作で使用できるため、インストラクションを見ずに十分利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ER図、UML、BPMN…どんな図もこなせる万能の作図ツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),マインドマップツールで利用

良いポイント

システム開発をしていて、元々データベースのER図を作成するツールを検討している中で利用を開始しました。
ER図の制作として、他のものと様々に比較をして検討しましたが、DBからER図を自動生成する際に、DBに直接接続しなくても、クエリーの実行結果を取り込ませるだけで自動的にリレーションまで踏まえたER図が生成できるという点が決め手となり導入を開始しました。
実際に使ってみると、ER図だけでなく、クラス図やユースケース図といったUMLの図、BPMNやAWSを使ったインフラ構成図など、システム開発における図はもちろんのこと、組織図やマインドマップなど、あらゆるビジネスシーンで使われる図に対応した万能作図ツールであることに驚きました。
個々の図を作成するのに専門特化したツールには細かい点では至らない部分もありますが、これだけ幅広い図に対応して、十分に使える機能を備えている作図ツールは他にないと思います。
また、オーストラリアの企業ながら、用意されているドキュメントの多くが日本語化対応できており、サポートの問い合わせも、日本語が話せるスタッフで対応してもらえる点は導入時に高い好意的なポイントでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!