macOSの評判・口コミ 全173件

time

macOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使っていると革新を感じる

OSで利用

良いポイント

シンプルな画面デザインなので直感的にソフトを起動、操作する事ができる。OSからソフトまで一貫してAPPLE社が管理しているので親和性・互換性に優れている。

改善してほしいポイント

OSアップデートは毎年でなくても良い気がします。必要ない機能が多すぎて扱い難く、容量圧迫につながる。入れるかどうか選択できれば良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

フォントがWINDOWSより綺麗で読みやすいので長文を作成する際に使用しています。目の疲れが格段に減り、長時間仕事しても姿勢を保ったまま作業する事ができます。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsからの乗り換えはほぼ問題なし

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルでわかりやすく、直感である程度操作が可能
・一般的にWindowsで使用されているアプリは網羅しており、乗り換えに問題は少ない

その理由
・アプリはドックから選択でき、必要な操作はメニューバーに集約されているので、操作に迷うことが少ない
・Microsoft Office、Adobe製品、ZOOMなど日常で利用するアプリはほぼMAC版も存在している。会計ソフトなど特殊なものは対応していない場合があるが、新興のクラウド会計は対応しているものが多い

続きを開く

土井 文彦

有限会社秋田第一ガーデン|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

想像力が掻き立てられ、とにかく楽しい OSです。

OSで利用

良いポイント

道具箱を広げて作業するような直感的な使用感がたまらなく好きです。
各種デザイン性に優れていて、好奇心をくすぐり満足感を得られるような OSです。
機能ではSafariの翻訳機能が便利だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かっこよくクールに仕事ができるパソコン

OSで利用

良いポイント

linuxベースのOSなため、linuxで利用できるCUIツールはほぼインストールできます。
そのため、ソフトウェア開発者向けのパソコンとも言えると思います。
デザインや見た目などもwindowsPCと比べて野暮ったくなく、かっこよいデザインと言えます。

また、トラックパッドを三本指でスワイプすることで、拡張デスクトップの移動がかんたんにでき、
たくさんのウィンドウを開いたまま作業を続けることができ、
この画面は1の仕事、この画面は2の仕事、とマルチタスクで仕事をしている場合に以上に便利に利用できます。

また、他のapple製品との連携も素晴らしく、
iPhoneと同じappleアカウントを利用していると、ファイルの共有が一瞬でできそれも便利です。

「スタバでmac」が馬鹿にされていたりもしますが、
スタイリッシュなデザインでかっこよく仕事ができ、自信のモチベーションアップにつながり
業務効率化につながっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽量で持ち易く、LinuxライクでPCのカスタマイズが容易

OSで利用

良いポイント

iPhoneと同じく、軽量かつ厚みも薄いので持ち運ぶ際に幅を取らないのが気に入っています。デザインが綺麗だったり、Commandキーを利用することでWindowsにはできない機能を十分に使えるのも気に入っているのですが、何よりLinuxに似たOSのため、これまでサーバサイドで培ってきたスキルやノウハウを活用してMacをカスタマイズできる点が便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

洗練されたUI

OSで利用

良いポイント

OSとハードを同じ会社で制作することにより、操作性などが非常に洗練されている印象です。スタイリッシュに仕上がっているWindowsにはない良さを感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティも安全で、UIもシンプルで使いやすい

OSで利用

良いポイント

Windowsに比べてウイルス排除機能があり、ウイルス対策ソフトなしでもそれなりに安心して利用することが可能です。また、デザインも直感的かつシンプルで使いやすいですし、Windowsでは操作しづらい内容もMacだとサクッとできてしまうので、非常に便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

純正アプリの完成度が非常に高い

OSで利用

良いポイント

Windowから乗り換えて6ヶ月、さまざまな利点があるなかで、一番驚いたことと言えば純正アプリの完成度の高さ。
すべての連動性が高い。
メール本文から簡単にカレンダー登録ができたり、リマインダーの設定ができる。
これらが、初期購入の段階で搭載されているのはMacならでは。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてのmacOSでしたが、慣れればWindowsよりも良い

OSで利用

良いポイント

さまざまな良い点がありますが、大きい点はmac のPCは、起動が早く、キーボード入力の反応や画面遷移が非常に早いというのが大きな利点と思います。
元々Windowsユーザーでして、現在の会社にて初めて利用しましたが慣れるのには苦戦したものの、慣れた後にはかなり効率の良いスピードでPC操作ができるようになりました。再起動やシャットダウンが早いのも良いです。
また、機能面として、トラックパッドジェスチャーや、Spotlight検索も直感的に操作ができるため重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

macのプレビューは簡単な画像編集がしやすい

OSで利用

良いポイント

Macに付属しているアプリ「プレビュー」が優秀です。

仕事でWEB制作をしているのですが、簡単な画像編集はMacに付属しているアプリ「プレビュー」を使って画像編集を行なっています。簡単な画像編集ならプレビューでも対応できます。

ほかにMacの優れていると思う点は、iPhoneとの連動が簡単にできることです。例えば、iPhoneで撮った画像をMacに送信することができます。これは「AirDrop」という機能なのですが、非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!