非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
非IT部門でも開発・展開が可能になるかも
RPAツールで利用
良いポイント
・何といっても無償で利用できる
・タスクスケジューラから自動実行できる
・直感的に触れる敷居の低さ(ヘルプも最低限ではあるが、動かしてみれば何となく分かる)
・RPA専用PCを用意すれば、非IT部門でも開発、展開ができるかもしれない
改善してほしいポイント
・タスクスケジューラ実行環境で、初回スクリプトがエラーになることがある(不安定?)
・Windowsに特定ユーザーでサインインしていなくてもタスクスケジューラから実行できるようにして欲しい
・ブラウザ上のXPathを指定しても、要素を取得できないというエラーがたまに出る
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ある程度ツールのクセを把握する必要はあるが、特定のプログラム言語を習得するよりもかなり短期間で成果が出せると思われる。
基幹システムからデータを取得してEXCELで集計・分析をしている部署に試験導入し、2時間作業が10分程度に短縮される見込み。
続きを開く