非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
このRPAツールだけでかなりの自動化が実現できます。
RPAツールで利用
良いポイント
フリーミアムモデルでありながら、基本的な機能は実装されているのでアプリケーション間の自動化を行いたいときにはこのRPAツールで要件を満たすと思います。
RPAツールは有償のものも含めて百花繚乱ですが、座標系の自動化よりもひとつひとつの処理をマクロマンでしていく方がしっくりきます。プログラミング経験のまったくない方はチュートリアルでしっかり勉強しないといけないかもしれませんし有償サポートを受けるべきだと思いますが、少しでも素養があれば、けっこう自動化をカンタンに実装できます。
全体的にコスパの高いRPAツールだと思います。
改善してほしいポイント
マニュアルがそこまで詳しく書かれていないので、ここを見れば万事解決とならないところがありますが、ユーザーコミュニティという掲示板形式の情報板があるので、そこで解決できることも多々あります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社では
・Excelからデータを読み通り、内容や条件に応じて可変でメールを送信。
・Excelからデータを読み取り、Webで検索を行い、内容に応じた名前を付けてPDFとして保存する。
などを実装しています。
それぞれ、一つ一つは対応ツールが存在したり、スクリプトを組むなどでも対応可能ですが、アプリケーション間の連動という意味では本RPAツールの威力が発揮できます。
いわゆる単純作業に近い繰り返し作業を粛々とRPAに行わせることで、本来人間が行うべきタスクに注力する事ができます。
やりたいことがそんなに大きなことではない、効率化できる分の予算が算出しにくい等、ちょっとした自動化の際にコストをかけられない方でも本RPAを活用することで課題解決になることも多々あるかと思います。
検討者へお勧めするポイント
・フリーミアムモデルなので、とりあえず始めやすい。
・結構いろいろな機能をもっているので、一通り自動化はできる。