Magic xpa Application Platformの評判・口コミ 全66件

time

Magic xpa Application Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RADツールの元祖かつDXツールの先駆的存在

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

利点
・社内のユーザーにプロト的に見せながらスパイラル的にプログラムの開発ができる点
・アプリ設計情報(データベース、プログラムロジック、画面、帳票など)がリポジトリで一元管理できる点
・常に最新のITインフラ基盤の環境に対応進化しており、長期にわたり使い続けられる点
・MagicXpa独自の開発スタイルに慣れればSQLの知識がなくても、ある程度のデータベースアプリ開発ができる点。

改善してほしいポイント

改善希望
・開発版はともかく実行版のライセンスはもっと安くしてほしい。
・開発者向けのトレーニングも充実しているが、基本、有償であるので、YouTubeの無料動画のトレーニングchを作ってもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

MagicはをdbMagic4.3(MS-DOS+NetWareの時代)から、社内の業務システムの開発ツールとして使っており、四半世紀以上に渡り、基幹業務を支えている。

検討者へお勧めするポイント

DX人材の不足が叫ばれているが、Magicこそ元祖DXツールであり、優秀なマジシャンを社内に育成できればDXは怖くない。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

つかいごこち

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RIAの画面フォームは、直感的に配置しやすい
・言語で開発するより短時間でプログラムが作成できる
その理由
・VisualStudioのように配置できる
・言語系では必須のテーブルの接続処理はMagicが自動でやってくれて、ロジカルな部分の作成に集中できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗のローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ある程度の枠組みが設けられた開発エディタにて、業務システム開発を手軽に実施することが可能です。
RDBMSが複数連携する場合でも、開発エディタ上ではデータリポジトリの中で一元管理できる等、様々な利点が存在します。近年はAngularをベースとしたSPAコンテンツを手軽に生成することもできるようになり、開発の幅が増えました。

また、過去のソースコードに対しての互換性を担保している点も重要です。一部マイグレーション作業の手間が発生する場合もありますが、比較的労力を掛けずに数十年前に作成されたソースコードを最新のバージョンにて動作させることが可能です。この互換性については今後も担保されるようなので、これからも安心して利用できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコード開発はこれ!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発効率
・クロスリファレンス
その理由
・ブロック単位での開発が可能なので、開発効率、メンテナンス、カスタマイズがほかのツールでは実現できない開発効率を実現できる。
・クロスリファレンスはテール項目がどこで利用されているかワンタッチでリストを表示してくれる機能で効率化にはかかせない機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未経験者でもなんとかやれる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードを書けなくてもプログラムが作れる
・データベースとは何ぞや?を知らなくてもプログラムが作れる
・サンプルプログラムが一応インストール時に付いてくる
・ユーザーズフォーラムというサイトがあり、わからないことを知恵袋感覚で見れる・聞ける
・そもそも、言語を知らなくても開発できるのはありがたかった

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ローコード開発なら

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

マウスオンリーでもシステム開発ができるノーコード・ローコードツールです。視覚的、直感的にシステム開発ができるので、未経験者でも取り入れやすい。
SQLや.NETも使用できるので、しっかりと作りこむこともできる親しみやすいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発言語の違いに困らないローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

人により特異な言語が異なるため、システム改修時に時間がかかる。または改修できず、新たに構築するなど、無駄な時間や費用が発生していたが、Magic xpaで開発することにより、無駄な時間が無くなり、作業の効率化が図れた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードツールとして、長年の実績があるだけのことはある。

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・データベースへのアクセス、複数のデータベースのサポートがあるのは魅力的、相互間接続や参照も行えるので
 各システムで操作するためのサブシステムを構築しなくても1つのシステムで動かせるのはとても魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古典的ながら実力No.1、なぜなのか?

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

20代のMS-DOSの頃から使ってます。
これまで、幾度となくマイグレをこなして来ましたが、25年以上前のシステムが現役で動いているのが驚愕です。既に、後輩の後輩に引き継がれてますが、それができるのもまた驚き。時々自分の書いたロジックを見る機会もありますが、25年前のが見てわかるのも安心感です。
何故、ここまで生き残ったのか?
多少の過去制約はあれど、根幹がしっかりしており、正常に進化してきた事に尽きるでしょうね。
後は、べっぴんは要らん、スリーサイズで選んだんやと言う自分の覚悟と割り切りも、大きく寄与したと自負しています。
所詮ツールであり、業務を熟知し何とか問題を解決しようとするエネルギーが一番の原動力です。その時間を最大で確保出来たほどの生産性と保守性が、現実解ではないでしょうか?

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても効率の良い開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

システム運用を担当していますが、WEBアプリであるため、社内も社外も同じシステムを使用することが出来、大変管理が楽です。
また、プログラムが1体型のため、各プログラム毎のバージョン管理なども必要なく、簡潔な管理が行えることも魅力の1つです。
スクラッチで開発を行いましたが、ツールでの開発がメインで、コードをゴリゴリ書くような仕組みではないため、機能変更の要望にも柔軟に対応出来るところも助かっています。
トータルで考えて、今後もMagic xpa シリーズを利用していくと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!