竹本 靖夫
株式会社エゾスタイル|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Magic xpi Integration Platform
データ連携ツールで利用
良いポイント
自社製品や他社製品との連携など、連携には欠かせないシステムとなりました。
最初の案件はCSVデータや他データベースとSalesforceとの連携だったのですが、
もちろんSalesforceの方はSalesforceのみわかっており、データベース側もSalesforceのことがわからずに困っていたところへ弊社xpiの提案をさせていただきました。
結果ヒアリングをおこないどの項目とどの項目を結びつけるかをお伺いして、あとはドラッグアンドドロップで接続するとデータが通るようになりました。
このように、これからの時代はすべて自社製品で賄うことはなかなかな難しいと思います。
使えるものは他社製品のものでも使うのがこれからの流れとなります。
そして、それらを簡単につなぐことができるMagic xpi の需要は増え続けています。
改善してほしいポイント
個人的にはRESTサーバー機能がないことでしょうか。
残念ながらここは外部のサービスに頼ってしまっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去、AサイトからPOSレジデータとしてデータをダウントードしBサイトへアップロードしてデータベースに書き込んでいた処理があったのですが
AサイトにAPI連携機能、Bサイトは自社サーバーだったので両方をxpiにてつなぐことで自動化をはかることができました。
たかが10分程度の短縮ですがリアルタイムにPOSレジとの連動をできたのはとても喜ばれました。
他、現在ではあるフォルダに置いた手書きのデータを認識させてデータベースに取り組む業務を構築しています。
これによって手入力の約90%が自動的に文字に置き換わり、あとは確認だけで済むようになります。
検討者へお勧めするポイント
一括でそろえるには高額かな?と思われてもサブスクのものもありますし手を出しやすいかなと思われます。
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満
xpaとxpiの両方にレビュー投稿いただきありがとうございます。 弊社製品を先進的にご活用いただいて感謝です