非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)
システムやサービスを”つなぐ”仕組み
データ連携ツールで利用
良いポイント
標準で接続のための アダプタ が多数用意されていて、ほぼコーディング無で連携の仕組みが構築できる。接続元と先をGUIツールで線でつなぎ、条件を記入(パラメータ)で連携の仕組みが構築できる。
ちょっと煩雑な条件などに対応する場合は、コーディングも可能。
改善してほしいポイント
標準で用意されているアダプタ利用だけで不足なく構築できているが、この後連携させる際のAPI等が公開されていない際には、独自でアダプタを構築する必要があり、未だそのシーンには遭遇していないがアダプタ開発の対応が少々心配。
セミナーもしくは有償のサポートで、独自アダプタ開発のサポートが受けられると安心。実際には既にサポートとして存在しているのかもしれませんが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
xpaからのExcel出力の機能(バッチでの出力で、指定のフォーマットに合わせて差し込み)はxpiのExcel連携アダプタで綺麗に実装できるので、いままで一覧形式のCSVで出力したデータを、Excelマクロ等でデータ差し込みをするという手間から開放され、自動的に夜間処理で実行可能となり業務効率が上がった。
連携して利用中のツール