Mail Safeの評判・口コミ 全2件

time

Mail Safeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

office365導入されている方にはとっておきのツールです

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Mail Vaultについては、過去に送受信したメールが容量無制限でアーカイブ化されます。そのため、毎回office上にて削除するメールを選択する手間が省かれます。また、office365障害が起こった際でもアーカイブを閲覧することが可能なので、大変便利だと思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段現時点で困っている所はありませんが、強いていえばG-mailやofficeなどのクラウドメールソフトで障害がおこった際にMail Vaultで同一ドメインでメール送信する機能などがあればより便利になるかと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Mail Safeについては、クラウド上のメールソフトで懸念されるセキュリティ面が確保されるという所でビジネス課題を解決できました。上長承認なく添付ファイルやコンフィデンシャルな内容を含んだメールを外部に流出させることをブロックするので、シャドーIT化を防ぐことができます。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールセキュリティ、アーカイブの両方を同時に解消

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールセキュリティ、アーカイブの両方を同時に解消できる。
メールセキュリティについては、添付ファイルの暗号化を自動的に行ってくれる。IT部門としては、各ユーザーに対して、社外に添付ファイル送信する際については、必ずパスワード付きにするよう伝えていたが、ほとんどのユーザーは、面倒などの理由で実施していなかった。今回、Mail Safe導入で自ドメイン以外については、自動的に暗号化するようにできた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!