良いポイント
◆多店舗管理システム「テンポスター」で唯一の完全連携カート
・多店舗管理システム「テンポスター」の対応カートの中で、唯一、受注・商品更新・在庫更新のすべてでAPIが使えるため、管理がとても楽。特に受注APIが対応していないと、カートシステムから受注CSVをダウンロード→多店舗管理システムにインポートという作業が毎日発生してしまう。
◆独自ドメイン適用範囲が広い
・プレミアムショッププラン以上で、決済画面やマイページを独自ドメインで表示することができる。
◆定期購入オプションがある
・お届けサイクルでは、ほとんどのシステムが最長3ヶ月だが、こちらは最長120日まで設定できるのも嬉しい。
◆マニュアルなどが充実
・かなり昔からあるシステムなので、マニュアルやFAQの蓄積が豊富。
◆商品ページURLをカスタマイズできる
・デフォルトではランダムな数字であるが、別途、商品ページをカスタマイズできる。別のシステムからの引っ越しする際に役立った。
改善してほしいポイント
◆昔からあるシステムのため、デザインが古臭かったり、継ぎ足している感があり、一新を希望
・アイコンのGIF画像が昔のガラケーで使われているようなデザイン
・レスポンシブデザインでない
・独自ルールが多い
◆商品更新は、テンポスターと完全連携ではない
・登録時に一度設定するだけではあるが、商品グループやカテゴリーなど、MakeShopの管理画面上で設定する必要があるものも多い。より完全な連携を希望。
◆定期購入で融通が利かない場合がある
・定期購入で次回以降は3個→2個、2ヶ月毎→3ヶ月毎という変更にも対応できるが、条件によっては次の受注が上がってくるまで変更できないことがある。特に、半年後に更新可能となったときは困りました。店舗側で定期発注を行えるなど、柔軟性向上を希望。
◆決済代行会社の管理サイトが煩雑
GMOペイメントゲートウェイという決済代行会社を利用しているが、管理サイトが3種類(お客様サポートウェブ、ショップ管理画面、サイト管理画面)あり煩雑。グループ会社なのだから、MakeShopの管理画面上で完結させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前使用していたカートシステムがサービスを終了してしまうことから、引越し先として下記条件でカートシステムを探しており、MakeShopに行き着きました。
・多店舗管理システムで「テンポスター」で受注APIに対応している。
・商品数が多く、自社サイトでカタログ的に売りたい。
・定期購入に対応しているカートを探している。
改善してほしい点はありますが、概ね満足しています。
検討者へお勧めするポイント
商品数が多く、多店舗展開管理にテンポスターを利用しているのであれば、検討をお勧めいたします。それ以外であれば、比較的新しいサービスを積極的に調べたほうがいいです。