良いポイント
■API連携に対応している
同シリーズの会計、給与計算とAPIできるところが一番の利点です。
API連携先の「マネーフォワードクラウド給与」にデータを流せるので、毎月の給与計算自体が1時間程度で済んでいます。
■自分の休暇残日数がすぐわかる
前職では小さな紙で休暇管理していたのですが、それ自体を紛失したりで自分が何日分の有給休暇残日数を持っているか全然わかりませんでした。全員がすぐ把握できるので、5日取得も計画的に行えています。運用が慣れてからは、特にメンバーに有給取得を促すようなことすらも不要になってきました。全体の労務意識が上がったからだと思います。
改善してほしいポイント
逆に勤怠だけをクラウド化するのであれば、マネーフォワードにこだわるポイントもあまりないかもしれません。
CSVインポート/エクスポートの項目に限りがあり、ここはもっと拡充されてほしい。
例)ワークフロー設定:一覧CSVを出せない(詳細設定内容までわかるものが出せない)
例)休暇ルール:ぜんぶまとめてCSVで設定&詳細設定をチェックしたい
例)就業ルールの中身:1つずつ画面上で開かないと設定内容の確認ができない→全ての就業ルールの中身をCSVで一括チェックしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
直行直帰、リモートワークもクラウド打刻で管理可能です。
休暇申請を含むワークフローの処理もすべてオンラインなので、上長のあいている時間を見計らって申請用紙をもってハンコをもらいに行くというような面倒な行動が発生せず、毎月効率的に月次勤怠をしめることができます。具体的には日々・毎週各メンバーが気を付けて自分のタイムカード上に処理するべきエラーがないようにしていれば(必要があれば修正していれば)ものの数分で勤怠締めが終わります。
そのままAPI連携先の「マネーフォワードクラウド給与」にデータを流せるので、毎月の給与計算自体が1時間程度で済んでいます。
コア業務ではないバックオフィス業務がここまで効率化できれば言うことなしだと思います。
これを入れること自体でなく、他のメイン業務に注力できることがなによりの貢献です。
マネーフォワード クラウド
OFFICIAL VENDER株式会社マネーフォワード|
レビューありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 マネーフォワードでは、クラウドサービスを便利に活用していただけるよう日々改善を行っております。 ご指摘の内容については弊社内にて共有し、今後の開発ご要望として参考にさせていただきます。 そのほかお気づきの点がございましたら、 サービス画面内のチャットサポートもしくはメール窓口での問い合わせもご活用いただけましたら幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。