非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
幅広いIT資産の管理や利用環境の選択が可能
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本機能を導入するだけでもMSの大型アップデートをソフトウェア分散配信機能を使用して配布することができる。
手動適用やサイレントインストールも選択可能なので環境に合わせた配信が可能。
また、SPMSというパッチ管理機能と組み合わせてパッチの適用状況管理や配信もできる。
レポート機能を使用して、PCの稼働状況や、ソフトウェアの利用状況が可視化できる。
そのためテレワークで社外での業務が増える中、管理者が社員の行動を把握したり、さぼりの抑制にも効果があると思う。
オンプレでの利用だけでなく、Smartというクラウドサービスもありインターネット接続、VPNでの回線引き込みなど利用シーンやポリシーに合わせて環境を構築できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作ログ収集でWebサービス関連に対する収集を強化してほしい。
フォルダやファイル、Webアクセスの制御機能を強化してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
デバイス管理、操作ログ管理、パッチ管理、検疫など、あらゆる機能が1つにまとまっているので、機能ごとに製品を分けて使う必要がなく、結果としてトータルコストも抑えられる。
1コンソールで管理が可能で運用担当者としても管理が楽。
デバイス管理で、接続した外部デバイスはデバイス情報として収集されるので、ユーザが許可なく私物を接続した場合にアラートを出したり、私物の利用状況等を把握することができた。
使いたい場合にはMCore上で申請を出してもらえばいいので、毎回設定をいじる必要がない