非公開ユーザー
その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
マインドマップと連携できるところが良い
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
主にMindMeisterと連携したタスク管理ツールとして利用しています。
MeisterTaskが実装される前から、MindMeisterで洗い出したタスクについて、アイコンなどを利用してタスク管理を行っていました。
が、やはり一覧性は悪いですし、期限管理などもできないので、「マインドマップにタスク管理ツールがついたものがあったらな…」と願っていたところ、MeisterTaskが実装されました。
別ツールにはなっていますが、MindMeisterの項目をタスクとして利用でき、更にMeisterTask側から一覧することができるようになったため、MindMeisterも圧倒的に使いやすくなりました。
改善してほしいポイント
タスク管理ツールのみとしてはデザインも使いやすさもまだまだ、といった印象で、今のところ単体で使う予定はありません。但し、使えないというほどではなく、MindMeisterの補助ツールとしては十分使えます。
改善してほしい点としては、
・MindMeiseter上でタスクの進捗を色でわかるようにして欲しい:今のところMindMeister上ではタスク化された項目をクリックしない限り、タスクの進捗を見ることができないようです。MindMeister上で色で進捗がわかるようになると、格段に使いやすくなると思います。
・UIのデザインの洗練度が低い:これはMindMeisterにも言えることですが、欲言えばフレンドリー、悪く言えば子供っぽい、または古い印象を受けるUIです(角丸の使い方など)。もう少しプロフェッショナルに感じるUIを求めます。
・キーボードショートカットやダブルクリックでタスクが追加、削除できるようになったりと、タスクの追加削除がもう少し手早くできるようになるとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で
「マインドマップを共有して思想や方向性を共有し、それに伴うタスク管理も同時に共有して進捗管理」
というのをずっとやりたいと思っていましたが、このツールで初めて実現できました。
MeiseterTask導入前は、MindMeisterでマインドマップを共有、Trelloでタスク共有を行っていましたが、やはり段々タスク管理のみに集中してMindMeisterの方は見なくなってしまう(基本マインドの共有ができなくなっていく)、というのがネックでした。
MeisterTask導入後は、会議時に度々MindMeisterからマインドの共有を行いつつ、タスクの進捗を確認する、ということもできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
MindMeiterを使用している人には絶対的におすすめです!
連携して利用中のツール