非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
思考を整理するために使いやすいツール
タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・マニュアルなくても直観的にマインドマップが描ける
⇒手でマインドマップを書くと入れ替えなどしずらいが、ドラックアンドドロップなどで入れ替えたりすることで思考の助けになる。
・他人と簡単に共有できる
⇒ 「リンクをシェア」などで他人とマインドマップを共有できるのが楽。Documentなどを基に叩いているよりは生産性が高い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレートの種類
⇒もう少しテンプレートの種類が欲しい
・ヘルプの日本語化
⇒ヘルプが英語なので細かい点が分からない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上の課題などを整理したいときにまずDocに書き出すよりも、マインドマップに書き込んでいくと問題点が可視化されていくので、自分の思考を整理するときに役立ちます。
そしてそれを他の人に説明する時にもビジュアルで確認できるので伝えやすいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
宮田 剛志
株式会社TSUYOMIHO|その他|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
マインドマップからToDoに落とし込む最適な方法です。
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
マインドマップで改善策をアイディア出しした後にToDo化する際、ワンクリックでMeisterTaskに送れるので非常に便利です。
特にマインドマップ上に☑マークが付くので、その項目をToDoに入れたことがわかり、抜け漏れをなくすことができます。
また、MeisterTask側のUIが、進行状況を管理しやすい環境になっていることも非常にいいです。進行状況のステータスも自分で好きに作れるので自分にあった形に作れるのが便利です。
自分用のマインドマップには自分用のMeisterTaskを、社員と一緒に行っているタスクは共有しながら使っていますが、共有はリアルタイムに共有され、zoomで打ち合わせをしながら調整するのにも非常に役に立ちます。
改善してほしいポイント
マインドマップからクリックして、MeisterTaskにうつすときに、ロードに少し時間がかかるのが難点です。
またToDo側のステータスの変更がマインドマップ側に共有され、何かしらの形で可視化できると非常に便利だと思います。
共有にて行っている場合には、☑マークではなく、誰のタスクとして登録したかが、マインドマップ上で見てすぐに分かる形にしていただけると大変ありがたいです。(MeisteTask側の話ではありませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マインドマップでアイディア出しして、実行を決定してもその後やりそびれるという抜け漏れが発生していました。
しかしMeisterTaskと連携することで抜け漏れを防ぐことができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
無償利用でも数に制限はあるものの十分に使えるのでまずは試してみると良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理ツールとして利用
タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
非常に優れたUIを備えています。
まず、見易さが秀逸です。
一般的なタスク管理ツールでは、情報の境目やどこに着目すればよいかがはっきりしない場面(慣れにより徐々に解消される部分ではありますが)が多く出てきますが、高いレベルのUIでそういうストレスを感じる場面がほとんどありません。
また、余分な機能が無い点も評価しています。
タスクについては、基本テキストとドキュメント添付、また、タスク内のステップについては「チェックリスト」を利用することにより、定期タスクなど漏れなくタスクを実行することができます。
改善してほしいポイント
ところどころラベルの表示が一般的でないものがあり、何を指しているのか戸惑うところがありました。
この点は改善、もしくはカスタマイズできるようにしていただきたいです。
また、極稀にですが、画面遷移が遅い時があります。ただ、これは極端に遅くではなく、あれ?時間が掛かったかな?というレベルですので、弊社内ネットワークの問題かも知れません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身のタスクを漏らさないように登録してリスト化するツールとして利用しています。
また、タスク内で実施しないといけないことを「チェックリスト」アイテムを利用してリスト化することにより、大き目のタスクを時間を分けて実施することができています。「チェックリスト」は単なるテキストでなく、完了後チェックを入れることによりどこまで進んでいるか把握することができるので、時間を分けてのタスク実施が容易になっています。
検討者へお勧めするポイント
ダッシュボードの壁紙を変更できる点が意外と気に入っています。気分によって変更しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
メンバーの考えていることが見える化できる
プロジェクト管理ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・連携されている「MindMeister」がマインドマップとして活用できた
その理由
・営業チーム内で「良い組織について」や「受注のために必要な行動」といったテーマで活用し、各メンバーが考えていることが見える化できた
改善してほしいポイント
一応キーボードだけでマインドマップは作れる状況ではあったが、マウスを使うこともあり、
マウスを使わない位にできるだけ簡単になるとうれしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバーが何を考えているかが不明だったり、考えている内容の濃さやGAPが見える化できて、各メンバーの課題を浮き彫りにすることができた
検討者へお勧めするポイント
マインドマップ作成として便利だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
とても素晴らしい製品です
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
Meister Taskは、プロジェクト管理やタスク管理に非常に優れたアプリケーションです。特に、タスクの管理や進捗状況の共有が非常にシンプルかつ直感的で、チーム内でのコミュニケーションを促進する点が優れています。また、タスクの優先順位の設定や期限の設定なども簡単にでき、タスクの進行状況や締め切りに対するアラート設定も可能である点も便利な機能です。
改善してほしいポイント
特に改善してほしい点はありませんが、操作方法がわかりにくい所が見受けられるので、簡単なマニュアル等があれば良いと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単に社内でタスクの、共有できるので業務の効率化を向上することができ、リモートワーク時も社内でスケジュールやタスクの管理ができたので助かりました
続きを開く
非公開ユーザー
アンサング・テクノロジー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ブログの書き出し、書籍の要点まとめに使っています。
タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
ウェブで管理ができて、おしゃれでシンプルなマインドマップツールを探していました。
アプリ連携も実装されており、どこでも、ブログの書き出し、本の要点まとめた一覧が作成・更新ができるので、助かっています。
また、お客様とのシステム開発の要件の認識合わせ、に共有ができるので、非常に助かってます。
改善してほしいポイント
アプリ版が、操作がしにくい、入力・改行がしにくいのが若干、困っています
また、最近は、notionですべてのコンテンツを管理しているので、notinoと連携いただき、notion上で、閲覧だけでもいいので管理ができると大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客とのシステム開発にあたって、要件定義をまとめる際に、Excelなどのオフィスソフトを利用せずに、書き出すことで、簡単にまとめることができるのに助かっています。
また、書き出して、顧客との共有設定をするだけで、認識合わせができるのが助かっています。
検討者へお勧めするポイント
他社との共有機能や、アイディアのまとめをしたい場合に、他のマインドアップ製品は多くありますが、デフォルトでもマインドマップのデザインはシンプルにされているので、見た目に拘る時間を減らしたい場合は、mindmeisterが一番使い勝手が良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール