非公開ユーザー
産業振興|建築・鉱物・金属|生産管理・工程管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
設備管理情報の見える化
設備保全管理システムで利用
良いポイント
設備管理の強化を目的にシステム開発メーカーと設備管理システムを製作予定だったが、製作に膨大な費用と期間がかかることが判明した。
開発以外でクラウドを利用した定額の設備管理システムの紹介があり、弊社の管理内容にマッチした機能が備えられている”MENTENA”の導入を決定しました。
設備管理に必要な点検工事計画、実行管理、保全履歴の作成、資材管理など、現場担当者から管理者までが情報を共有でき、設備管理の見える化が図れた。
現場担当者はタブレットを使用して現場で作業確認やデーター入力ができ、管理者は現場担当者の情報がタイムリーに確認でき情報の共有化に優れている。
改善してほしいポイント
現在検討依頼をお願いしていますが、在庫管理で不足している部品を資材発注システム(楽々)で発注していますが、資材発注システムと”MENTENA”の連携が取れると発注業務の効率化が図れるため、是非、導入を検討してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ導入して日が浅いですが、効果としては以下を期待しています。
・スケジュール管理による点検・保全の遅れ、漏れ防止。(忘れ防止のアラートに能あり)
・現場で保全履歴が作成でき、写真も添付できるため、現場、事務所での情報共有がタイムリー。
・予備品管理で必要最低数になるとアラートが出るため、発注遅れ、忘れが無くなる。
・設備停止時間、回数の管理ができるため、入力データを解析して問題点の抽出が出来る。
検討者へお勧めするポイント
設備管理に必要な機能が付与されており、クラウドを利用したシステムのため、現場と管理者がタイムリーにつながる。