MENTENAの評判・口コミ 全20件

time

MENTENAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社多田スミス|一般機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内で情報共有や報告がスムーズに。突発故障の修理時間削減。

設備保全管理システムで利用

良いポイント

Excelで修理履歴を管理していましたが、過去の修理データを抽出したり参照するのが面倒で、経験談を頼りにして修理対応をしておりました。経験談を元に修理すると結局、発生原因が他の要因であったこともありました。MENTENAを運用することで、検索しやすく知りたい情報だけを得られるので、修理時間の短縮及び余分な部品注文が無くなりました。
また、現場目線でフォーマット改良のリクエストも受け入れてもらい使いやすくなっている。

改善してほしいポイント

導入時の設備登録に時間をかなり要しました。同じ機種の機械が沢山あれば容易に登録できますが、専用機的な設備を多く抱えておられる職場では、導入直後は苦労されると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

搬送ロボットの外付けケーブルが断線することが多く、故障した箇所を写真を撮ってMENTENAに保存しデータを収集し、そのデータを元に断線する傾向を把握しました。把握した上で再発防止対策を行った結果、毎月20~30件断線の処置を行っていたのが、年間で3件に減らすことができました。

検討者へお勧めするポイント

人手不足によって自動化を推進される中で、設備保全は重要な立ち位置になると考えられます。MENTENAを通じて、各現場での課題解決に繋がるツールとしておすすめします。

閉じる

藤井 賢吾

株式会社栗本鐵工所|鉄・金属|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設備修理履歴や修理依頼の進捗状況などの情報共有が確実に。

設備保全管理システムで利用

良いポイント

・設備の修理履歴や修理依頼(リクエスト)の進捗状況をチーム全員が情報共有できるので、確認作業や引継ぎがスムーズにできるようになった。また、他部署のメンバーも同じく情報共有できる。

・私の所属している生産技術グループでは、新メンバーが設備情報や予備部品などを把握するまでに時間が掛かっていたが、MENTENAを使用することで、新しいメンバーも今までより明らかに短期間で仕事に慣れるようになった。

・スマホやタブレットなどでどこからでも修理履歴や予備部品の確認ができるようになり、従来事務所まで戻って確認していた作業がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

キリンビバレッジ株式会社|飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

属人的EXCEL管理が解消され、一元管理が容易となります。

設備保全管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・モバイルアプリ対応
・SaaSによるサーバー保守レス
・サブスク形態による大規模な投資の抑制
その理由
・PCだけでなく、iPhoneからも複数人同時に場所を問わず更新ができ、DX化の一助となる。
・サーバー老朽対応が不要なため、事業所内でリソースを確保が不要となる。
・新規でシステムを購入~導入までに、投資と構築時間がかかるが、アカウント取得するだけで、最短で利用が可能となる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的かつスピーディーなコミュニケーションツール

設備保全管理システムで利用

良いポイント

複数人にて同時ログイン編集により円滑にかつ効率的な記録とスケジューリングが可能となりました。
タイムリーに指示、承認も行えスピーディーさを求められる保全現場でのコミュニケーションツールとして最適です。
在庫や設備台帳全て一元管理もでき、「何が、どこに、どれだけ」を誰もが把握。
必要に応じて在庫不足をメールで知らせてくれるので最適化に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

光和精鉱株式会社|建築・鉱物・金属|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱EXCELに強い味方。設備管理を共有化

設備保全管理システムで利用

良いポイント

EXCELで保全管理を行ってきた弊社では設備の点検状況を上長が把握するのにタイムラグがあったり、点検の履歴管理が共有化できていないといった問題点があったがMENTENAのチェックシートでのスケジュール管理を行った結果、リアルタイムで点検状況が把握でき、どのような状況下で故障に至ったのか一目で把握できるようになった。
点検で不具合を発見したときもその場で作業計画を作成でき、不具合を放置させない仕組みを構築することが出来た。
データの入力と運用ルールを社内でしっかりと定めることが出来れば設備保全管理システムとして最良のツールとなる。

続きを開く
鶴丸 勝也

鶴丸 勝也

日之出紙器工業株式会社|パルプ・紙|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい保全クラウドシステム

設備保全管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・色々な環境で使える。
・スケジュール管理機能が便利
その理由
・iPhoneやiPadで使える。
・使い方の要望をヒアリングしてくれて反映してもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

保全記録を一元管理することができた

設備保全管理システムで利用

良いポイント

年間の保全計画の進捗管理、保全履歴をMENTENAで管理できます。日々の設備点検もMENTENAアプリを使って入力し、その承認までもスムーズに行えます。
何より導入の際のサポートが良く、以前利用していたシステムからの移行も大きなトラブルも無く、スムーズに導入できました。プロジェクトリーダーとしては大変助かりました。もちろん、導入後のサポートも大変良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MENTENA

設備保全管理システムで利用

良いポイント

初期の入力業務が比較的早い 
・設備情報やチェック項目、作業計画といったシステムへの入力作業をExcelのインポートシートを利用し、一括で多量のデータが登録できるため、入力ルールを決めてしまえば、比較的早く運用を開始できた

スケジュールやメール機能で実施状況を可視化できる
・メールによる実施時期の連絡や、スケジュール機能からの実施・未実施のみならず仮修理等の任意の設定を色分けで表示できるので状況が可視化しやすい

履歴写真の確認
・写真とコメントを保存できるので、情報共有と履歴管理が行いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常にシンプルで使いやすい

設備保全管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像データ他ファイルを添付しやすい(ドラッグ&ドロップで添付可能)
・リクエスターは課金対象にならない(導入しやすい スモールスタートが可能)
・導入時から運用が軌道に乗るまでフォローがある(アドバイスをいただきながら運用を変更したりして現状から大きく変わらないようにできた)
・お試しサービスがある(この期間をテスト期間としました)
・改善要望に対し、対応してくれようとする意志が感じられる(簡単な改善については早急に対応していただきました)

続きを開く

非公開ユーザー

その他|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設備保全業務の強力な管理ツール

設備保全管理システムで利用

良いポイント

①情報の一元化によるメリット
 これまで紙や電子情報で各所に散らばっていた設備保全情報(図面・保全実績・故障履歴など)は、
 個人の裁量で紐づけ、現状分析⇒課題形成を行っていたが、MENTENAによりそれら情報を一元管理することで、
 個人の裁量に頼らず、各人が共通の情報で現状分析できるようになった。

②導入しやすさ
 料金体系が「初期費用不要のサブスクリプション」であるため、システム導入の壁となる初期投資が不要である。

③導入後の手厚いケア
 導入後も定例会が開催され、MENTENAに対する要望などのヒアリングや、MENTENAの活用方法のレクチャーを
 受けられる。また、MENTENAは定例会などで出た課題を、ほぼ毎月実施されるアップデートで解決されるため、
 時間の経過とともに操作性や機能性の向上が図られる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!