非公開ユーザー
その他製造業|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
総合的なシステム
設備保全管理システムで利用
良いポイント
私の主業務は設備保全管理です。
この度DXを推進をするにあたり、何件も要件定義を行い、このシステムを導入することをきめました。
そのほとんどがこのシステムに入っております。
紙からデジタルに置き換えるツールは沢山ありますが、このシステムは設備保全に必要な機能を数多く揃えております。
先を見据えた展開が可能なこのツールはDXを推進される方々にお勧めです。
気に入っている機能は課題解決に記載します。
改善してほしいポイント
APIの拡充
導入時にはデータードリブンはまだ先々と考えておりましたが、データーの一元管理ができることで具体的なイメージが掴めてきました。
まだデーター取得が不慣れのため、いろいろと選択肢があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホから作業履歴、部品在庫の確認ができる。→現場で情報が確認できるのでトラブル時間短縮になりました。
作業履歴を入力するとチーム員にプッシュ通知が届く。→情報共有の時間が削減できました。
チェックシート機能。→紙からデジタルにしました。紙の準備、転記が無くなり、かつ不良箇所のみ表示ができますので、準備、集計、確認の作業が削減できました。最近はKY活動の集計にも使用しております。
設備台帳機能→台帳に情報を書き込むことでノウハウの共有、継承ができてます。
設備台帳と部品台帳の連携機能→設備台帳に関連する部品の在庫が一覧で表示されるので、管理しやすくトラブル時に部品が無いということがありません。
QRコード機能→弊社はチェックシートが沢山ありますがQRコードで一発呼び出しできるので助かってます。
API機能→Excelから部品データーを直接取得できるので、部品在庫報告のための集計がしやすい。
検討者へお勧めするポイント
お勧めポイントは導入効果の部分に記載しました。