非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ダッシュボードで一元管理が可能
屋内アクセスポイントで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
Meraki スイッチとともに複数台、複数拠点を同一のダッシュボードで管理可能な点がよい。
当然ながらダッシュボードで現在接続している端末を確認でき、MRのF/Wアップデート、設定変更などなど物理障害以外はたいてい対応が可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人的にはダッシュボードの、カテゴライズが難しいと感じた。
行いたい設定がどこにあるのかわからなくなるときがある。ロールオーバーケーブルをさしてコンソール接続していた感覚でいるからかもしれないので、使う側の考えかたも変えないといけないのかもしれないが、もう少しだけ細かくカテゴライズされたほうがわかりやすいような気がする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
何より保守性にメリットを感じる。
ダッシュボードで保守ができるので、F/Wアップデート、設定変更、問題発生時のPINGやTracertの確認などは遠隔で可能なので、物理障害以外であればリモートですべて完結できる。
Merakiに関する保守で動くコストは確実にさがる。