非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
会社のWifiが快適に。
屋内アクセスポイントで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
それまで使用していたBuffaloの法人向けアクセスポイントでは、どういった通信が行われているのかリアルタイムで把握することは困難でした。
Merakiのダッシュボードを導入すると、どのくらい通信しているかがリアルタイムで把握ができ、大量の通信をしている端末を見つけることが容易になりました。
そもそもWifi4まで対応だった以前のものと比べ、Wifi5対応かつ、多数の通信が可能となったので、30人程度の同時接続は悠々とさばいてくれています。
筐体もスタイリッシュですし、頑張ればケーブル一本で通信・給電が可能、壁付け等のステーもしっかり入っているということで文句はありません。
今のところ、不自由なく使えていますが、大元のネット回線スピードの遅さが際立ってしまうくらい、商品には問題がなく、安定して使用ができています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
しいて言うなら、ダッシュボードの日本語化が中途半端なところがあります。
ヘルプページがもう少し充実すれば、と思うことはあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
無線スピードの圧倒的向上ができました。
以前は10台も無線で接続すると遅延していたのですが、全くそんなことはなくなり、30台以上接続される状況でも安定して接続ができます。
モニタリングできなかった接続状況の可視化など
以前は自社で購入した法人用APでしたが、ベンダーから購入したこともあり、サポートが受けられ、可視化機能を最大限利用してネットワークの整理ができています。
明らかに怪しい接続も見つけることができ、助かっています。