Meraki System Managerの評判・口コミ 全21件

time

Meraki System Managerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ジャパンクリエイトグループ|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

他のMerakiと統合管理するにはベスト

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド管理という点で、オンプレのように専用のコンソールを立ち上げることなく全てウェブ上の管理画面から端末をコントロールすることが可能。クライアントがインターネットにさえ繋がっていればVPNなどの専用のネットワークに接続する必要がなくWindowsインストーラーの配布ができることや、ダッシュボードから対象のクライアントに対してリモートデスクトップ接続もできるのでリモートサポートのような業務も可能。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社外に持ち出すようなモバイル機器を管理するにはベストかもしれないが、社内のパソコンを管理・制御することが求められる場合は従来の資産管理ツールがいいかも。あくまでもMDM。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ダッシュボードがMeraki製品と統合されているため管理がしやすく、直感的、視覚的に操作できるためマニュアルを必要とない。また、MDMを複数利用しているのであればMeraki System Managerで統一することでコストメリットがある。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

モバイルを管理するためのMDMが乱立しているのであれば、SMで一括管理できる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Merakiと統合出来るデバイス管理マネージャ

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Meraki(無線LAN、スイッチ、UTM)と同じ管理画面で利用出来る為、操作性は非常に簡単。モバイル端末以外にPCデバイスにも対応しており、ネットワーク・インフラと統合した管理が出来るMDM製品となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Meraki製品の一元管理

MDMツールで利用

良いポイント

GIGAスクール案件でMDMのほかスイッチやAPの管理に使用しています。

UIが非常に洗練されており、この手の管理システムで煩雑となりがちな項目が見やすいのが最大の特徴です。
スイッチもAPも、頻繁に確認することになる一般的な項目がすぐ参照でき運用者に優しい作りになっています。

各ネットワークやオーガナイゼーション(全ネットワーク)ごとのトラフィック、アプリも一目で確認できるので、特に障害対応時に視覚的に障害個所を特定することが可能です。

サポートも非常にしっかりしているイメージがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

キャリア提供のMDMから切り替えで導入

MDMツールで利用

良いポイント

従業員へ配布する携帯をauからsoftbankに切り替える際に、auが提供するMDMサービスの終了に合わせて導入しました。
機能のカバーも非常に広く、設定内容も豊富で非常に使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

充実した機能性

MDMツールで利用

良いポイント

デバイスのインベントリ情報の収集、管理ポリシーの強制、位置情報の追跡やリモートワイプなど、通常の管理業務のサポートから緊急時の対応まで、一連のMDMの機能を広く網羅していて、これ1つで必要十分な製品です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドベースのエンドポイント管理

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社配布のモバイル端末(iPhone)のMDMとして利用しています。
他のソリューションと比較して、ダッシュボードを含めUIなど一番利用しやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モバイル端末の管理に最適

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上で各社員が持っているモバイル端末を一元管理することができ、リモートワーク時に活用できました。
現在出社体制となりましたが、置忘れなどにも対応可能であり、データの安全管理にもつながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク管理一元化に

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Firewall、WiFiなどネットワーク機器が一元管理でき、トラフィックレポートなども充実しており、管理が容易に且つトラブル時の対応が迅速に行える様になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

デバイス管理だけでない

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイス管理の機能で、指定エリアから持ち出した際にアラートを設定し、盗難を防止し、複数デバイスを管理する際、インストールアプリの指定や使用するSSIDを事前に設定しておく事で、各端末での入力作業が削減できるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Merakiユーザーにとっては実に使いやすいMDM管理

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のMeraki(メラキ)製品と同じユーザーインターフェースで使えるところがポイント。
(Merakiの管理画面は非常にわかりやすいのでポイントとしてあげました)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!