Meryの評判・口コミ 全12件

time

Meryのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でつかえて使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

無料で使えるシンプルなテキストエディタを探していました。
使うシーンは、長めの文章ライティング作業、HTMLの変更や置換です。

ライティング作業では折り返し地点がバーをずらすだけで設定でき、
いろいろ難しい事する必要がない自分にとってはわかりやすくて助かります。
みたまま直感的にやりたいことができるイメージです。

HTMLの入力は表示モードを変えるとタグごとに色が変わって見やすいです。
使ったことがないのですが、プラグインもいれられそう。自分流にカスタムできたらよさそうです

改善してほしいポイント

画面下に表示される項目を、自分流にカスタムできるようになったらもっと便利です。
文字数制限があるライティング作業が多いので、画面下に文字数がリアルタイムででるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

おもにHTMLの編集作業時に導入しました。
がっつりコーディングはしないので、シンプルに作業ができるtextエディタを探していました。
サクラエディタは見た目が少しむかしっぽいのが苦手で、meryを選びました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだがDirectWriteで文字が綺麗。マクロも良い

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外観は古臭いインタフェースで大丈夫か?って印象ですが、文字が綺麗で目に優しいエディタです。
マーカー機能が秀逸で、文字の背景に色がついてマーカーのように色付けすることができるため、文章の重要ポイントを強調させることができるので便利です。
他にも、正規表現や、スペルチェックなのどの機能があり、様々な文字編集に対応しているので、Word文章の校正をする際に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なフリーテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能なのにフリーなテキストエディタです。
大体の機能は実装されており、マクロなども実装されているため、非常に効率よく作業を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいです。

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムを修正する時に使用しています。
タグを色分けして表示してくれるので、タグの閉じ忘れ等のミスが防げます。
また、改行、タブ、全角スペース等、目に見えるように表示してくれるので、文字がずれてしまうというミスも防げます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IDEなどの拡張機能が豊富なエディタは使わない派なので

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DirectWrite対応なので文字の視認性が良いので目が疲れること無く集中してコーディングが行えるのが好きです。マクロ機能も備わっているので、繰り返しの作業が増えそうな場合はマクロによって自動化することを検討しています。正規表現も可能なので、マクロと組わせることで幅広い編集ができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

矩形(くけい)選択とマルチカーソルが使えるテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

『Mery』 はシンプルなテキストエディターで、テキスト文書を簡単に編集することができるので、Windows標準の「テキスト」ファイルの標準プログラムを「メモ帳」から『Mery』に変更して利用しています。

秀逸なのは、矩形(くけい)選択とマルチカーソルです。
HTMLやCSSの編集・修正などでも使うことが多いですが、行を跨いだ選択が簡単に修正できます。
マルチカーソルは、テトリスチックでいろいろと楽しみながら編集できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーの使いやすいテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能は豊富だが、デフォルト設定のままでも非常に使いやすい。バージョンアップも精力的で、使い勝手の向上が著しい。文章の校正の際の検索や置き換え、テキストの整形等がしやすく、報告書や説明文の作成、プログラムのコーディング等、幅広い業務で非常に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議や打合せメモに最適です

エディタソフトで利用

良いポイント

業務上、会議が非常に多く、会議の中の大事なメモはペーパーレスの観点から手書きを避けて、パソコンでメモソフトに記載するようにしています。有償ソフトは避けて、無償でいろいろメモソフトを探して、使用してみた結果、このMeryにたどり着き、5年以上経過しています。利点は何と言っても使用感がシンプルで分かりやすく、かつ動作が軽いことです。Windowsのタスクバーにアイコンを置いており、メモを取りたいときにはすぐに起動できるようにしています。また、タブで記載ページを切り替えることもできるので見比べもし易いです。

続きを開く

高木 公明

株式会社品川通信計装サービス|電気・電子機器|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

キーボードマクロ機能が素晴らしい

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「マクロの記録」でキーボード操作を記録でき、[F4]キーで連続実行できる。
 いろいろエディタは使用しているが、この機能があるのでMeryの使用がいちばん多い。
・巨大なログファイルの読み込みもエラーなく読み込める。
・ファイルの種類によって表示(文字色)を変更でき、見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量かつシンプルなテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールが必要無いため、USBメモリなどに入れていても動作をするので、これからセットアップするマシンでテキストを扱いたいときなどにとても便利です。
また、シンプル軽量なのにソースコードの色付けなど必要最低限の機能も搭載されており、満足度は十分です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!