非公開ユーザー
その他|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
非常にシンプル。最低限の機能に絞られている。
経費精算システムで利用
良いポイント
① 安価で利用しやすい。
社員数ベースで安価なパックが用意されており、経理負担を考えるとかなり安い。
他システムで申請枚数やOCR利用数での課金に比べ、料金が毎月一定額を見ることができ、安心して使える。
② 領収書をOCR処理する方法だけでなく、オペレーターによる代行入力のサービス提供をしているのはありがたい。
OCR処理は必ず100%の状態で読み取ってくれるわけではないので、ユーザーの付加軽減になる。
③ スマホアプリ(iOS版)も分かりやすい。UIが使いやすく機能も充実している。
改善してほしいポイント
シンプルな経費精算システムとしての機能提供のため、かゆいところには手が届かない部分がある。
① 「電車代」を精算するとき、経理仕訳上「販管費、原価」を条件組みで分けて出力することができない
② 申請ワークフローの設定で(分岐)条件組みは行えるのだが、1つの申請の中に複数の条件に該当する
ような申請が同梱されていた場合、それぞれのワークフローには別れてくれない。
A部門の承認者にはA部門の分のみ、B部門の承認者にはB部門の分のみ。と自動で別れてはくれない。
③ 上記②に関連して、スマホアプリでは上記条件となるような「計上先」や「承認者」を一覧で確認する
ことができず、申請を分けて上記②に対応しないといけなのにそれが実現できない。
④ PASMO等のICカード連携は、別のアプリをインストールする必要があり、一手間余計に掛かってしまう。
⑤ 導入サポートは契約したが、あまり費用対効果はないと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで使用していた経費精算システムが「申請枚数」での課金だったため、アクティブユーザー数による課金となり約半額近くまで経費を削減できる見込み。
毎月一定額で費用を見込めるようになり、経費的な負担だけでなく経理部門での負担も軽減する。
今後より便利な使用ができるように改善をしていって欲しいと思う。
検討者へお勧めするポイント
シンプルな仕組みでの経費精算で良ければ、UIも良く、比較的安価で導入できる。