非公開ユーザー
その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
評価が分かれるシステムでは?
経費精算システムで利用
良いポイント
今まで、出張時等の経費処理は紙面で行っていましたので、経理側は便利になったと思われます。(当方使用者)
JR等の運賃も出発駅と到着駅(経路)を入力すれば自動で計算されるので便利。
改善してほしいポイント
弊社ではレシート等は今だ提出要求があるため、完全ペーパーレスとなっていません。
また、口座を登録する必要があるため、独身者では関係ないと思われますが、既婚者は日当を含めた出張費が口座に振り込まれるため、色々とややこしい話になりそうです。こずかいとは別に日当がまとまって振り込まれるため、例えば遠方かつ長期出張の場合会社によってはそこそこの日当がつくと思われます。最悪こずかい減らされるなど想像してしまいます。
細かい設定はあるものの逆に使いにくい部分もあり、年配者は使えないこともあります。(弊社では現場のおじさんたちが使えず、事務方が代わりに入力等行っています。)
また、雑費もこのシステムを使うことになったため、経理は楽ですが、使用者側はどうしてもめんどくさいという意識がぬぐえません。
営業や長期出張が頻繁にある人はこのシステムのために時間がとられてしまうデメリットがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・出張費等の計算をしなくても良い(自動のため)
・エクセル等経費書類を作らなくても良くなった。
・現金のやり取りをしなくてもよい
・スマホで経費承認ができるので、処理がスムーズになる
検討者へお勧めするポイント
紙面での処理を行っている経理担当は工数削減のメリットは大きいと思います。
社員や部署長はシステムの慣れが必要です。