非公開ユーザー
官公庁|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
業務ソフト開発に最適なデータベースアプリ
データベース管理で利用
良いポイント
初心者向けには、とにかくテーブルにデータを大量に打ち込んでさえすれば、検索、抽出、合計などを計算するための基本データベースとなる、フォームやレポートを使えるような中級者になると開発アプリっぽくなる。
クエリを作れると強力な武器となります。
さらに、Vbaを使えるような上級者まで行けば事務のほとんどをデータベース化できるでしょう。
このようにステップアップしながらAccessと付き合っていけますよ!
改善してほしいポイント
Accessとはバージョンが2.0のときから付き合ってきましたが、外部データベースアクセスの仕様の変更があり、その時には開発したAccessアプリを作り直さなければなりませんでした。
仕方がないことですが、下位バージョンの互換性をずーっと持たせてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Accessは生産性が高いと言われています。短時間でアプリが作成できます。
また、定型業務のアプリを作成すれば、Excelなどに比べて入力ミスや計算ミスのない成果品が得られます。
会社では、簡単なものは請求書から、稟議書までAccessで作成したアプリを使っています。
また、シェアポイントとの相性が良く、稟議書のデータにpdfなどのファイルのリンク先をテーブルに登録しておけば他の人がすぐアクセスできるようになります。
そのように使ってからとても効率が上がっています。