非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
フル活用するにはデータベースの知見が必要
データベース管理で利用
良いポイント
・データベースの知識があるエンジニアにとってはごく手軽にデータベースが作成できて、使いやすいと思います。
複数の情報を管理して、テーブル同士を繋げて一つのデータベースとして使いたいのであれば、主キーの概念を理解できていないと使いこなせません。
・事務職にはレクチャーが必要です。ACCESSですでに出来上がった状態のテーブルデータを見る、編集する、といった範囲であれば、事務職でもある程度使えると思います。
改善してほしいポイント
エンジニアが使うにはハードルが低く、事務職が使うにはハードルが高い点が、中途半端だとは思います。
データ取り込みも慣れてしまえばやりやすいのですが、取り込んだあとでないとデータエラーがわからない点は使いにくいと感じます。取り込みし直しになり、二度手間です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に新人向けのデータベース研修用の教材を用意するのに使いました。
例えば、主キーの貼り方など学習する際に、手を動かして、結果とSQLの表示を切り替えながら確認できます。
どのようなSQL文で、どういった結果が返ってくるのか瞬時に分かります。