非公開ユーザー
食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
本格構築前のプロトタイピングに使用しています
データベース管理で利用
良いポイント
フォームでのレコード表示やフィルタ、レポート、各種のコントロールなどのGUIツールが取り扱いやすくまとめられています。
UIはこれらのAccessのものを使用すれば、それなりの業務アプリでもコードの記述を最小にして稼働するものが短時間で作れます。
改善してほしいポイント
良い点の裏返しですが、様々なGUIツールやコントロールがAccess独自に作られているので、Visual Studioで同じようなUserFormを設計したものと比べて、汎用性や移植性が劣ります。
VSへの書き出しや自動変換の精度や再現性が高くなると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
AccessならMS365でユーザのPCでも操作でき、簡単に動作するものが作成できるので、ユーザから業務要件のとりまとめ中の段階からプロトタイプを作成するのに使用しています。
当初の仕様の揺れや変更が大きい間はAccessで臨機応変に対応して、ある程度Fixしてきたらサーバサイドの処理にマイグレーションやアップサイジングすることで、ユーザの満足度も向上し、戻りの工数削減も図れました。
このプロセスの中で、ユーザ内にもAccessを通じたデータベースに関するノウハウが貯まり、ちょっとしたフロントアプリなら自前で開発運用できるメンバーも出てきており、社内のスキルレベルもアップしました。