非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
初心者でも作成できるデータベースソフト
データベース管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・とても単純は簡単なデータベースであれば、コードの記述ができなくてもデータベースを構築できます。
(ですが、少し凝ったことをしようとすると、簡単なVBAはかけた方がいいかな、とは思います。)
・クエリやフォームを作成する際、ウィザードが用意されており、ウィザードに従って作成すると簡単に作成できます。また、クエリのウィザードには初心者でも理解しやすい不一致クエリや重複クエリが用意されており、テーブル同士の差分を出したり重複している部分を出したり簡単にできるため、ちょっとしたデータを綺麗にする作業をする時にもAccessをよく使います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Accessから別のSQLサーバに接続して利用する方法を採っておりましたが(AccessDataProjects=adp)2020年10月13日にAccess2010のサポートが終了したことにより利用できなくなりました。adpでデータベースを多数構築しておりましたので、移行作業がとても大変でした。サポートの終了の影響範囲が大きいことであってもMicrosoft様の都合でサポートが終了してしまうのがとても困るところではあります。そのため、Accessでの構築は大規模なものはしないようになりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報システム課1年目の職員でも簡単な文書受付システム等であれば専門的な知識がなくても作成できるので、データベースの勉強も兼ねてAccessで簡単なものを作成させることが多いです。そこから「このようなことがしたい」「このボタンを押したあとにこのようなことをするには、VBAが書けた方がいいからVBAを勉強したい。」というようにだんだん本人の意思でステップアップできる位置づけにあるソフトだと思う点がAccessのメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
初心者でもムック本やネットでの情報も多く勉強しやすいソフトではあります。ですが、Microsoft様の都合でバージョンがあがり拡張子が変わったりADPのサポートが終了したりするリスクは今後も同様の事が起こりえると思いつつ利用された方がいいとは思います。