非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
データ管理ソフトとしては長い実績の高機能ソフト
データベース管理で利用
良いポイント
小規模のデータベースには最適のリレーショナルデータベースです。
情報が多いので、まずはデータベースに入門したい人にはいいソフトです。
※mysqlやPOSTGRESQLなど、無料で使えるものはありますが、データベースの設置やサーバーを借りて
相性が大丈夫かなどいろいろ検証しないといけないので初心者には難しく、ACCESSはデータベースでも
ネットワークに繋がっていなくても使えます。
Office365のサブスクもありますが買い切り版もあり、さらに2019から特に何も真価が見られないのでデータベースを学ぶ、リレーションを学ぶ、など勉強するために買い切りがおすすめです。
改善してほしいポイント
2019からソフトが進化していない、またもっと古いバージョンからもそこまでは変わり映えがないので
最新のデータベースを使っているとやはり機能的にはだいぶ落ちる。
小規模にはいいが、大規模には適していないので、最初から大規模設計時のデータベースとしては除外されます。
同時編集もエラーがよく起こるので、複数利用の時は注意が必要。(同時接続は苦手)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
電話帳や商品マスタなどには石鹸さえしっかり初期に作り上げればとても優秀なソフトです。
ただし、上記でも書いた点、同時編集などには「適していないので、あくまで小規模かつ、個人利用のデータベースとして使うのであればすごく役に立ちます。
エクセルよりも圧倒的に高速でデータを探し出せるようになります。
検討者へお勧めするポイント
買い切りならばコストもそんなにかかりません。
利用者はランタイムで使ってもらえればいいので、開発は一人で買い切り版を購入すればいいと思います。
※複数人で開発する場合は、買い切り版が複数必要です。