非公開ユーザー
プラスチック製品|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内データベースの構築
データベース管理で利用
良いポイント
エクセルで管理していた時は様々なマクロやVBAを組み込むと、システムが複雑化してしまったが、Microsoft Accessはデータベースに特化したソフトで、テーブル間でのデータの関連付ができるので、分かりやすい管理システムが構築できる。マニュアル本も多く市販されており、中小企業レベルの取引や業務に関するデータ量であれば、ストレスなく使える。
改善してほしいポイント
ある程度、プログラミング知識が必要なので、分かる人間がいない時にトラブル等が起ると大変。また中小企業だと属人化しやすく、退職した場合、社内ではメンテナンスができなくなる。大分、分かりやすくなってはいるが、AIやChatGPTなど、技術も進化していると思うので、もっと誰でも容易に使えるものが将来できると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来エクセルでVBAやマクロを使って、在庫や生産予定の管理を行っていたが、データ量が多くなると、動作が重たくなって困っていた。その点、Microsoft Accessはデータベースに特化したものなので、動作性にも優れ、業務の効率化に繋がった。