Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にパソコン内にデータベースを作成できます。Excelで管理するには、少しデータ量が多い時などは、Accessで管理すると便利です。また、サーバー内のデータベースをPC内のAccessからリモート環境で確認することもできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PC内にデータベースを作成する場合、意外とDB容量がとられるので注意が必要です。できれば、もう少しDBサイズを小さく作成できればと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自分のPCから遠隔にあるサーバー内のデータベース(オラクルなど)とリンクをはって、簡単にサーバー内のデータを確認することができ、コスト、運用時間の削減をすることができた点。

閉じる

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

老舗DB

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトの古くからあるDBですが、さすがにこなれていて、情報が豊富なのが良いです。
使える技術者も多いので情報交換しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なデータ管理に最適

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルで管理するには多いけど、他社のDBでは、大げさだなというデータを扱ったり、社内のちょっとしたデータ管理には、VBAでUIや処理を作って、管理するときに便利。
導入するのに作ったファイルを置けば良いので、みんなで気軽に使える所。
また、ネットとか書籍とかで情報が簡単に手に入るのはポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelと組み合わせることで業務効率化がスムーズになる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のデータをMicrosoft Excelで管理している事が多いですが、Accessも同じMicrosoftの製品なので、 Excelと連携がしやすいのがポイントです。また使い方も、Excelに慣れている方にとっては直感的に理解しやすいユーザーインターフェースとなっています。

続きを開く

辰田 恒樹

株式会社ガレイラ|その他製造業|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較的簡単に社内システムを構築できます

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング初心者でもデータベースが構築できます。プログラミング上級者ではできる幅が広がる懐の深さはさすがです。Accessの製品版を導入していないPCでもランタイムをインストールすれば作成したデータベースを実行できる点はとても素晴らしいと思います。

続きを開く

太田 廣典

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelでは足りない業務に

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースソフトは知識がないと使い方が難しいのですが、Excelでは集計できるデータ量などに限界があるので、より複雑な集計をしたり、帳票出力のためのシステムを組んだりすることで、作業をある程度自動化できて便利です。

続きを開く

新谷 智賢

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償のSQL Server Express利用がおすすめ

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBを利用したアプリケーションが非常に効率的に作成可能である。
また、DB本体は無償のSQL Server Expressを利用し、フロント部分のみAccessを利用することで、複数人での使用に耐える信頼性の高いアプリも構築可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいデータベース設計ツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・DBの知識があまりなくても簡単に構築可能なデータベー設計ツールです。
・利用者も多いので分からなければ、インターネットで調べると大体の回答は見つけられるのが良い点です。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベース操作の練習に最適

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常、データベースはサーバーにインストールして多人数で使うもの。プログラミング未経験者がデータベースについて学ぶ際、オペレートミスでデータを消してしまったりといったトラブルがあります。
自PC内で、難しい環境構築もなくSQLを使えるというのは学習に最適です

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ルビー|その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マクロ以上に使うことが多いです。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マクロでは解決できないほどの工程を素早く、ミスなくこなすことができる。
それにより、作業効率の向上が大きく進んだ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!