非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プログラム設計書作成
表計算ソフトで利用
良いポイント
ちまたでは余りお勧めされていない方眼紙として利用しています。
画面デザインと機能説明などを並記して設計書としています。
一覧表入力を多用したプログラムの画面設計をすることが多いので画面イメージを作成する際に重宝しています。
例えばボタン1つ1つをオブジェクトで作ってしまうとキャプションの編集するのに1つ1つマウスでフォーカスを切り替える手順が必要になりますが、Excelのセルでボタンを表現するとカーソルで移動できるのでキーボードから手を離す必要がなくなり効率よく編集できます。
入力欄の追加などのデザイン変更も、行列の挿入などですぐに対応できるのもよいです。
操作は直感できで分かりやすいです。
改善してほしいポイント
昔から言われている問題だと思いますが、編集画面では見えている文字がと印刷すると範囲外となって消えたり、改ページされる現象は修正して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プログラム仕様書作成専用のツールも試してみましたが、結局のところExcelに戻ってきました。
操作に慣れているせいかもしれませんが、専用ツールよりも時間をかけずに資料作成ができ、発注者との意思疎通が素早く行えるのがよいです。