非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
長らく表計算ツールの代表格であったが、そろそろ世代交代の予感
表計算ソフトで利用
良いポイント
◯コスパが良い。
ExcelはMicrosoftが提供するOfficeソフトの1つであり、PC購入時にオプションで導入できることに加え、デフォルトで導入されていることも多く、新しくソフト購入するなどの費用コストがかからない。
◯とにかく使いやすい
もはやどの年代でも一度はWindowsに触れたことがあり、最近では地域によって小学校高学年からもExcelに触れる機会もあり、若い社員から熟年の社員まで、広く使い方を理解しているので、汎用性が高く教育コストもかからない。
◯マクロ機能やピボットによる作業の効率化と、
データの共有化が非常に容易である。
改善してほしいポイント
・共有データを同時作業の際に、エラーが起こりやすいので改善してほしい。
・基本は手入力になるため、時間及び人的コストがかかる。
・ファイル保存後にメール添付して、メール受信者が当ファイルを開くと文字化けや、数値がセル内に収まっていないなどの現象が生じるので改善してほしい。
・Power BI などビッグデータを扱う新たなツールも出ており、また Microsoft Word も表計算やグラフの挿入など、Excel と同様の機能を有してきており、
徐々にエクセルの用途も限定されつつあるので、
Excel 特有の新たなアップデートを期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・毎月の売上見込みデータ作成の際に、営業所ごとの担当者が実績を順に入力しており、時間を要していたが、共有ファイルの機能を利用することで、複数のユーザーが同時にファイル編集が可能となり、業務の効率化を実現することができた。
・顧客に提示する見積書の計算ツールをエクセルで利用している。(金利計算など)