非公開ユーザー
その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
いろいろな用途に使えます。
表計算ソフトで利用
良いポイント
表計算ソフトの世界標準ですね。実験結果のデータ処理、研究会などの出欠確認、出張旅費の計算、ちょっとしたグラフ、図面の作成などに利用できます。それぞれの専用のアプリには機能、図の出来栄えなどかないませんが、基本的なものでよければこれが一番使い勝手が良いです。
改善してほしいポイント
すべての関数機能が使いこなせるようにはなっていないのですが、もう少し、どこかにまとめた説明を置いてほしい。また、ワークシートの表示、動作範囲の設定、ほかの人が作成したファイルの設定条件の変更などもわかりにくい。Googleののスプレッドシートとの互換性があるが、やはり完全ではないようなので、もう少し両社で調整してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務でやり取りする表、スケジュール、予定、データなどすべての基本はEXCELです。イゴールやoriginなどの、データ解析専用のソフトとの互換性もあり、役立ちます。例えば、出張した後、旅費の精算までにはある程度の日数がかかります。出張期間中の交通費、その他など経費をエクセルで費目ごとに入力し、日付ごとに整理しておけば、後々精算が行われた時との対応が付きやすくなります。特に前払いしたもの、後払いしたもの、現地払いのものなど、色分けをすることでわかりやすくなります。データ整理に関しては、イゴールを使う人とoriginを使う人がいます。EXCEL形式でデータを保存しておけば、後でそれをグラフ化、画像化する際にどちらのアプリにでも対応可能です。また、勤怠管理に関しては、以前は勤務簿にハンコをついていたのですが、今はEXCEL表でテンプレートを作成し、そこに入力したものを提出すれば、大丈夫になりました。まだそのほかにもたくさんの場面でなくてはならないソフトです。