キシダ トモヒロ
岸田知博法律事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
説明資料の作成には必須
表計算ソフトで利用
良いポイント
数字を集計して説明する資料の作成には、必須だと思います。数字の入力だけしておけば、条件を変えて集計することができるので、前提条件に応じた資料の作成ができます。
改善してほしいポイント
セル内の改行とプリントアウトしたときの改行がずれて、枠からはみ出してプリントされるので、微調整が大変です。大部な資料では、印刷イメージとソフトの表示とを何往復もすることになり、時間が掛かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
金額の交渉の際に、当方に有利な案・中立の案・相手方に有利な案(妥協の限界)というように事前に金額を想定しておくような場合にグループ間でイメージを共有するのに役立ちます。また、事実の経過を把握するときに、先頭のセルに日付を入力しておくことにより、理解がしやすくなると思います。
検討者へお勧めするポイント
数値や項目の入力は手間ですが、一旦入力してしまうと、並べ替え機能を使うことにより、色々な視点からの分析ができるので、説明資料を作成する際にはとても重宝します。
続きを開く