非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
本当に色々と便利です
表計算ソフトで利用
良いポイント
Windows95以来MicrosoftOfficeを標準ソフトとして会社で使ってきましたが、
私的には、もっとも汎用性が高く、色々な用途に使える万能ツールだと思います。
文章作成にはWord、レビュー資料など作成にはPowerPoint、流れ図はVisio、
データベースはAcccessなどと言う人や、そのツールを使う事を強制する会社などが
ありますが、そのすべてに対して対応できるExcelだけで良いんじゃないかと言いたい。
先に出したツール類は確かに特化しているんで便利なところもあるかもしれませんが、
であるが故に使いづらかったりします。
その点Excelは表計算機能としては特化していますが、それ以外の機能もうまく配合されていて、
文章作りも文章中に図形を入れる、フローを入れる、検索機能を入れるなど、
全ての機能を使いたいところで使う事ができ、作成した資料の印刷では自動で用紙サイズに
合わせられ、きちんとした配布資料にしたいならばpdfファイルにすれば良いだけ、
なんならマクロ(VBA)で自動化したり、簡単なツールならば比較的体裁よく作ることもできます。
データベース替わりに使う事もできるという優れもの。
改善してほしいポイント
改善ポイントはほとんど見つかりませんが強いて言うならば、
共有機能が少し弱く、ファイルそのものが壊れやすいところと、
ソフトの性質上メモリを結構使ってしまうので、
PC環境に左右されるところかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
色々な業務の改善(小規模~中規模)や、資料の整理。
また、情報の共有化や公開などにも活用しています。
資料作成時に文章、表、図を同居させたい場合は、
どのツールよりも圧倒的に資料作成が速く済みます。
検討者へお勧めするポイント
業務における標準ツールを入れるならば、Excelは外せません。
ブラウザ、メール、Excelがあれば大抵の事は解決します。