非公開ユーザー
パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ワークシート関数に新関数が導入されデータ整形で活躍中
表計算ソフトで利用
良いポイント
以前は主にテキストエディタや Access で処理していたテキストファイル(主に CSV ファイル)のデータ整形を、最近は Excel でやるようになりました
ここ2~3年でたくさんの新関数が導入され、データ成形に活用できる関数が増えてきていることが理由です
特に TEXTBEORE などの TEXT で始まる関数は便利だな、と感じています
(もっと早く導入してほしかった、、)
※ ファイルを共有する場合、共有相手の Excel のバージョンによっては新関数を認識してくれないことがあるので、そこは注意が必要です
あと、CSV ファイルをデータソースとして扱えるので、簡単なクエリ程度の内容なら、Excel でやってしまう場面が増えました
改善してほしいポイント
共有機能が校閲内にあるのはわかりにくいな、と感じています(かなり昔から)
あと、共有機能もレガシーと最近のもので動作が異なるので、結構混乱します
共有のリボンを新設して、共有機能を切り出してもらえたら使いやすくなると思います
あと、Word の差し込み印刷ウィザードのような手順で操作できる入力フォーム作成ウィザード的なものができたら便利になると考えています
(Excel で簡易的な入力フォームを作りファイルを配布することが多いため)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excel にはずいぶんとお世話になっているので、解決できた課題は数知れずです
前職で構造計算の設計書を作っていた頃は電卓+紙のアウトプットを一掃できました。
(その後、構造起算ソフトのレポーティング機能の大幅なアップデートで Excel で工夫する必要はなくなりました)
現職ではピボットテーブルでのデータ集計が時短要素になっています
(そういう方、多いと思います)