非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
EXCELは20年ほど利用しています
表計算ソフトで利用
良いポイント
Microsoft Office製品の中核を担うEXCELはPC利用当初からずっと利用しているアプリケーションです。
非常に多機能で使い易く(慣れていることもありますが)悪い点を指摘もできますが、ほぼ「重箱の隅」的なものしか思いつかない状況です。セル(升)を自由に編集(サイズ~体裁~計算式まで)することができる。また、それを無視したオブジェクトを挿入することができる(上位レイヤーに自由に配置するイメージ)点、また、入力した値を元にグラフでの表現についてもこれ以上のアプリケーションは無いと言っていいと思います。
改善してほしいポイント
1点難点があるとすれば、データの量が増えた時に重くなってしまう点です。
ただ、ここは1点解決方法があります。
EXCEL上部の「数式」タブ内「計算方法の設定」を「手動」にすることにより、シート内の値を変えても都度勝手に計算されることがなくなりサクサク動きます。もちろん値を計算し結果を表示させる時には重くなります。ただ、都度重くなるという症状を回避することはできます。
この解決策の注意点としては、「シート再計算」をクリックしないと入力値が計算されない点です。忘れると間違った情報を見ることになりますので、その点は気を付けてください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ちょっとしたまとめや整理に始まり、レポート用の集計表&グラフまで様々なシーンで利用しています。単なる数値をグラフにすることにより、ポイントとなる点を読み込むことなくレポートすることができるようになりました。
また、万人が利用できるツールでもあるので、リテラシーやアプリケーションの垣根が無い点もメリットのひとつだと思います。
検討者へお勧めするポイント
ある程度の学習は必要ですが「マクロ」「VBS」を用いた計算や自動化は非常に便利です。