非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
勤怠管理に使ってました
表計算ソフトで利用
良いポイント
マクロ(VBA)を使ってデータのコピーやチェックもできるので、単なる表計算だけではなく、アプリケーションも作成できるところ。
改善してほしいポイント
Office.365では可能なようですが、1つのファイルを複数人で同時編集できないところです。また共有フォルダなどに保管したファイルが誰にでも消せてしまうところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理を行うのに市販のパッケージソフトは100万円以上しました。最初はタイムレコーダーの打刻時間を取り込む程度でしたが、勤務シフトとのチェックや残業時間の計算などをマクロ(VBA)で組み、市販パッケージソフトにも劣らない勤怠管理システムを構築し勤怠管理を行えるようにし、人のチェックや手計算を減らすことに貢献しました。
続きを開く