非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
王道の表計算ソフト
表計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能とその理由。
・表計算ソフトの中で最も利用されているソフトだと思うので、業務で相手に送付する際にも「Excelをご利用ですか」と確認する必要がない。
・書式設定が多数のサンプルの中から簡単に選べるので美しい表を少ない工数で作ることができる。
・重複データを見つけるために以前はCOUNTIF関数を用いていたが、今利用しているMicrosoft365のExcelにはデータタブに重複の削除というボタンがあり、簡単に重複データを削除できる。
・おすすめグラフが用意されており、どのようなグラフになるかのサンプルが表示されているので、自分が作りたいグラフを具体的にイメージして選択できるところが便利である。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・会社で購入しているMicrosoft365のExcelを利用させる際、会社が用意したメールアドレスとパスワードでログインしてもらう必要があるが、従来のOffice20**のようなイメージがあるからか、私用のメールアドレスとパスワードでログインしてしまう利用者が一定数いる。
そのため、ライセンスが切れたと表示されるがどうしてか、との問合せが会社のサポートセンターにたびたび問合せがある。メールアドレスとパスワードを入力させる際、注意書きをして欲しい。
その他の点についてはExcelについて不満はない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルサーバをSharePointに置き換えしたが、ExcelのファイルはそのままSharePointにアップロードできるし、Microsoft製品はWordやPowerPoint等利用者が多いツールが多い為、親和性があり利用しやすい。
従来は分析するために高額なSPSSという統計ソフトを購入していたが、回帰分析くらいであればExcelにもついているおかげで費用を節約できるというメリットがあった。
同様にt検定、分散分析などよく用いる基本的な分析機能がついている点も経費節約となったうえ、SPSSよりもExcelである、という時点で分析、と構えず入りやすいというメリットがある。
検討者へお勧めするポイント
利用者が世界で最も多い表計算ソフトである、ということは共通して話ができるツールということであり、苦労が少なくて済むというメリットが大いにあると思います。