非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
仕事の相棒。Excelがないと始まらない
表計算ソフトで利用
良いポイント
もはや「表計算ソフト」というより「仕事のインフラ」の一部です。会議の資料作りから、売上データの分析、ちょっとした報告書まで、数字が絡む作業はほぼ全てExcelで完結させています。特に複雑なデータを集計したい時、VLOOKUPやSUMIFといった関数を組み合わせれば、欲しい数字が一瞬で出てくる。この安心感と信頼性は、他のソフトではなかなか得られないですね。
改善してほしいポイント
改善点というか、これは完全に自分のスキル不足の話なのですが…(笑)。Excelは機能が本当に豊富で、マクロやVBAといった高度な機能を全く使いこなせていません。きっとこれらをマスターすれば、作業がもっと自動化されて楽になるんだろうな、とは思うのですが、あまりに奥が深すぎて…。多機能すぎるがゆえの嬉しい悲鳴、といったところでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「仕事にならない」、この一言に尽きますね。もしExcelがなかったら、電卓片手に手作業でデータを集計し、グラフも手書き…なんて、想像するだけで恐ろしいです。複雑な計算を正確にこなし、それを分かりやすくグラフ化してくれるおかげで、分析の精度とスピードが格段に上がりました。もはやExcelは、私の仕事の質そのものを支えてくれている存在です。
検討者へお勧めするポイント
表計算ソフト選びで迷ったら、まずはExcelを選んでおけば間違いありません。データの集計や分析、グラフ作成といった基本的なことから、マクロを使った業務の自動化まで、これ一つで何でもできます。世の中の多くの会社で標準ソフトとして使われているので、スキルを身につけておけばどんな職場でも役立ちます。オンラインでの共同編集ならスプレッドシート、オフラインでじっくり複雑な分析をするならExcel、というのが個人的には最強の使い分けだと思います。