非公開ユーザー
総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
やはり使い慣れているのがいいです
表計算ソフトで利用
良いポイント
積算業務においてピボットテーブルを使うことで、工種ごとの費用や数量を自動集計可能。複数現場や複数工程の比較も簡単にできる。 条件付き書式によるチェック:数量や単価の異常値(例:単価が極端に高い/低い)を自動で色分け。作業漏れや入力ミスを視覚的に発見可能。
改善してほしいポイント
ファイルが分散して管理が煩雑になりやすい。各現場ごとに別々のファイルで管理しており、最新情報がわかりにくい。データ入力ミス・集計漏れ入力が多く、式が壊れる、転記ミスが発生しやすい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資材単価・労務費・外注費などをExcel上で統合管理可能。更新時も一箇所修正すれば、すべての見積書や計算表に反映される。効果:情報のバラつきや誤差を防止、管理が効率化。
続きを開く